工場直販+簡易包装で、低価格と高品質を実現!どこよりもダイレクトにこだわります! どこよりも産直にこだわります!産直だから中間コストをカット!だから高品質で安い!

Archive: 5月, 2014

アレルギーを緩和!ルイボスの力


5月19日 誕生花:くるみ

 

 

くるみはケーキやパンにも使用され、とても香ばしくて美味しい食べ物ですが、
ナッツアレルギーの原因でもあり、食べられない方もいますよね。。
本日は、敏感肌・花粉症、アレルギーが気になる方におすすめの『アトピナルイボスTX100』をご紹介します。
お薬と違って気軽にお手軽にお召しあがりいただけますし、続けやすいです♪

——————————————————————————————————————————–

フリーズドライ製法で10倍に濃縮 ⇒ ルイボスティ10杯分相当の成分!!

②アトピナルイボスTX100

◆内容量:18g(0.3g×60包)
◆価格:7,200円(税抜)

★ご注文は>>こちらから(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,8/

——————————————————————————————————————————–

ルイボスティとは・・・

アスパラサス・リネアリスというマメ科植物の葉からできるお茶です。古くから健康と肌の美しさを守るお茶として愛飲されてきたルイボスは現地語の赤い(ルイ)藪(ボス)という意味で「赤い藪の奇跡」と呼ばれています。ルイボスは南アフリカ共和国のごく限られた地方にだけに群生します。このあたりは海抜450メートル以上の高原地帯で、土壌は赤く酸性、年間降雨量は380~650ミリ。ルイボスティーが育つのは古代の海底が隆起したと考えられる地域です。



そうした土地に8メーター以上も根を張り古代の海の成分を吸収して大きくなったスーパーグレードの茶葉を使用し、さらに遠赤外線焙煎仕上げをしたルイボスティーは有効成分が吸収しやすくフラボノイド・鉄分・カルシウムなどの各種ミネラル分を豊富に含み緑茶の50倍、ウーロン茶の30倍の抗酸化作用があると注目を集めています。ミネラルたっぷりなルイボスティーはアンチエイジング効果でも知られていますね。 SOD(スーパー・オキシド・ディスムターゼ)様酵素が多く含まれていることで、体に優しいお茶としてルイボスティーのニーズが高まっています。

——————————————————————————————————————————–

有効成分を破壊することなく濃縮!

◆オーガニック茶葉を遠赤外線焙煎

<陶器の利点は?> 熱伝導が遅い⇒高温にならない⇒有効成分が破壊されない!

 

◆フリーズドライ製法で10倍に濃縮

◎1包でルイボスティー2000ml(ティーカップ10杯分)の有効成分に相当

 

アトピナルイボスTXの開発者はお医者さん
丹羽SOD様作用食品の開発者である 丹羽耕三博士 は 丹羽免疫研究所 所長であり土佐清水病院長院長として毎日、医療の現場で、ガン、 アトピー、 膠原病などの難病に苦しむ患者さん達の治療にあたられています。丹羽耕三、博士は昭和37年に京都大学医学部を卒業され医学博士を取得されました。その後、活性酸素とSODの研究を臨床家として国内はもちろん、世界的にも最も早くから手掛けられ、世界的権威として、広く海外に知られています。そして自然の植物・穀物よりSOD作用を高めた活性酸素除去サプリメントの丹羽SOD様作用食品を開発しそのSOD食品を使ったSOD療法を確立されました。

アトピナルイボスTX100
◆内容量:18g(0.3g×60包)
◆価格:7,200円(税抜)

★ご注文は>>こちらから (http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,8/

◎薬とは違い眠くならないから日中も気にせずお飲みいただけますし、ノンカフェインのため就寝前でも安心してお召しあがりいただけます。

ネバネバ山芋パワー


日本でも有名なネバネバ食品の山芋や里芋は世界中で健康食として食べられています。

インドネシアなど熱帯や亜熱帯地域でも栄養源として有名なヤムイモ、タロイモ。

ヤムイモの仲間・・・「ヤマイモ」
タロイモの仲間・・・「サトイモ」

 

山芋、里芋として日本にもこれらの仲間がありますがルーツを探ると2500年前、稲作技術を持った弥生人が日本列島に渡来する前から住んでいた縄文人。縄文人は芋を栽培して食べていたそう。

中国から東南アジアにかけては米の食文化。
南国の島は芋の食文化。

 

つまり、縄文人の祖先が、芋の食文化を日本列島に運んできたのではと言われています。

さらに、里芋(里いも)の仲間は、遠いアフリカのガーナで今も主食として食べられています。

 

ちなみに、北京オリンピック開催当時、100m、200mで世界記録をたたき出したジャマイカ陸上選手ウサイン・ボルト氏がヤムイモ食べていたと話題に^^

 

でも、どうしてこんなに世界各地で、他の作物よりも芋が食べ伝えられてきたのでしょう!?

「朝キウイダイエット」(KKベストセラーズ)など多数の著書を執筆されている元明治薬科大学理事の本橋登先生によれば、里芋が主食に適した食品であるからだと分析されています。栽培しやすいのはもちろん、里芋の栄養成分は凄い優れているのも明らか。

↑↑是非ご覧ください。

 

 

里芋の栄養素

●たんぱく質
健康を維持するうえで無くてはならない栄養素。血液や筋肉、骨、ホルモンなどあらゆる組織の材料。里芋にはテーリンと呼ばれる高酸化力が高いたんぱくも豊富

●でんぷん
エネルギー源であるブドウ糖が重合した多糖類でんぷん。唾液などに含まれるアミラーゼといった酵素で分解され、デキストリンや麦芽糖→ブドウ糖になる。ブドウ糖は高血糖の人には敬遠されるが、里芋は、たんぱく質と食物繊維の絶妙なバランスで、食後の血糖値の大幅な上昇がほぼない

●ペクチン
里芋の粘々成分。水溶性食物繊維で高分子多糖類。のど・胃・食道といった粘膜をウィルスやバクテリア等の病原菌から守るので、風邪の予防にも良い

●オリエンチン
食物色素フラボノイドの一種。大豆イソフラボンやベリー類のアントシアニンの仲間。抗酸化力が高くテーリンと一緒だと、作業が高まる

●テーリン
免疫グロブリンの仲間。細胞膜にある膜たんぱく質(接着分子)は、細胞間の相互作用に働いている。免疫グロブリンは、その細胞接着分子の1つ。テーリンは、細胞内の過剰な活性酸素を除去する作用がある

 

 

私たちが生命維持するために必要な3大栄養成分、でんぷん、たんぱく質、脂質ですが、でんぷんとたんぱく質が里芋は豊富!。食べたらすぐ、私たちの活動エネルギーになるため古来から食されてきたのです。

 

現代は、糖質であるでんぷんや脂質の過剰摂取は、肥満や高血糖の原因、つまり生活習慣病として問題。でも、里芋のでんぷんは、豊富なたんぱく質や食物繊維や、その他の成分とのベストバランスで、身体に悪いことはないとのこと。

米食よりも、ダイエット効果があって、豊富な抗酸化成分で、高血圧や高血糖を防ぐ効果まで。

 

この里芋には、テーリンとオリエチンという抗酸化成分が含まれるのでアンチエイジングに効果的♪。

テーリンはたんぱく質の一種で、オリエチンはフラボノイドの一種。特に、テーリンとオリエチンは相乗効果があるようで、一緒に摂ることはベスト。

 

さらに、里芋にはネバネバ成分のペクチンも含まれるので消化器官など粘膜を保護して胃潰瘍などを予防できちゃうのです。

 

またまた、里芋の茎の部分の芋茎(いもがら)にも凄い成分がギッシリのよう!!

フラボノイドの1種「シアニジン3-ルチノサイド」という胃潰瘍の改善や予防に効果を発揮する成分を摂取できるとか!!(※ただし、腎臓疾患や尿路結石症の方は注意が必要)

 

完全無敵の里芋で元気100倍!!

腸が免疫力70%を司る


腸は第二の心臓と言われているそうですが、全身の免疫力の70%以上は、腸にいる善玉菌達が頑張っているお陰で、そう呼ばれているとか。

 

乳酸菌パワーはとにかく凄い。
乳酸菌シロタ株は大腸がん等に効果あることも証明されていて、順天堂医学部の奥村康免疫学教授も代絶賛。

そんな奥村先生は考えすぎや過度な我慢はストレスになるので適当に、を推奨されていますが、それでも身体の中で1つだけ大切にしなければならない器官が腸。


これさえ元気なら免疫力が高まり、あらゆる病気から身体を守ることが出来るとのこと。

 

 

1日5,000個の癌細胞(汗)

私たちは、ウィルスや細菌など目に見えない脅威に常に晒されていて、目・鼻・口などの穴や皮膚から体内に侵入してきます。

また別に、私達の身体は1日1兆個の細胞を日々生産していますが、なんと5,000個は癌細胞だとか(汗)

 

ですから、どんな健康な人でも毎日がん細胞が出来ているんですって・・・・こ、怖い。

でも、大丈夫!!

健常人は、体内の免疫細胞が癌細胞や、侵入してきたウィルスや細菌をドンドン退治してくれています。つまり、免疫の力!!

 

免疫細胞とは・・・白血球のNK細胞(ナチュラルキラー)が代表。全身を巡って、癌細胞やウィルスなどを発見するとやっつけてくれます。このNK細胞が活発だと、免疫力が高いということになります。

 

 

腸が元気=免疫力UP

で、このNK細胞は、腸に沢山存在しているようで・・・

なんと70%以上の免疫細胞が腸に集まっていて、日々身体を病気から守っているのです。つまり腸が健康だと、全身も健康と言えちゃうのです。

 

こう聞くと、腸は凄い大切なんだなぁと思えますね^^

 

では、元気な腸の健康維持は、どうすれば良いのでしょうか?

 

ポイント1.日々乳酸菌を摂る

乳酸菌はNK細胞を活性化させたり、腸の調子を整えたり、腸内細菌のバランスを整える力があります。

人間の腸には500種類以上の腸内細菌が棲んでいて、善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れると、下痢や便秘、肌荒れ、花粉症などアレルギー、うつから感染症から癌まで、ありとあらゆる疾患を引き起こすことが判明しています。

がん患者の腸には悪玉菌が多いことまで分かっているとか(汗)

 

そして、善玉菌と悪玉菌のバランスをとるのが乳酸菌。だから乳酸菌を毎日摂ることが望ましいのですね♪

 

 

ポイント2.毎日大笑い
NK細胞は加齢やストレスで弱り、気持ちが滅入ったり塞込んだりと、悲しい気持ちになるストレスに凄い弱い。さらにその気持ちは伝播するようで、塞込んでいる人の隣にいるだけでNK細胞は弱ってしまうとか(汗)

 

有名な話ですが、病棟にいると病気がうつるとは本当の話なのです(xx)

 

逆に、毎日笑っている人はNK細胞が活発に働いているのですって。

余談ですが、日本人は生真面目な人が多いので「・・・しなきゃ」と考えがち。こう考えるとストレスになるので、やるときはやって、気の抜くときは抜く、メリハリの利いた考えが、余計なストレスを溜めない最善策だとか。

 

 

元都立大塚病院副院長の済陽(わたよう・ワタヨウ)院長の食事指導から生まれた

無農薬 健康野草ジュース万葉効草の乳酸菌は、

1本で1000億個、ヨーグルト10杯分!!

 

↓↓島根県の産業技術センターと島根医大も研究している桑葉に含まれる成分「Q3MG」。

 

生野菜ジュースも食物繊維でかなり腸が元気に!!

弁慶を旅のお供に!


5/16 旅の日

 

日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定。
元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。
せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。

旅のお供といえばおむすび。

塩むすびもいいですが、

岩手のお漬物 「弁慶のほろほろ漬」 を混ぜ込んだごはんでおむすびを作ってみてはいかがでしょうか?

このお漬物を製造されているのは岩手県奥州市にある只勝市兵衛本店です。

まずは

【只勝市兵衛本店のご紹介】

自然豊かな岩手の地に工場を構え、漬物を中心とした食品の製造と販売を手がける会社です。特に「弁慶のほろほろ漬」は発売以来38年、今なお、たくさんのお客様に支持され、商標登録もされています。最近の漬物の傾向ですが、健康志向という事で、低塩・薄味になりがちですが、昔ながらの味付けにこだわり、東北の古き良き伝統を守り続けているそうです。

かつて、義経と弁慶が訪れたみちのく岩手・・・。

そのうでっぷしの強い弁慶さんもホロホロと涙をこぼすほど辛い、という名のとおり、もろみのピリッとした辛さがポイント。その辛さがやめられなくなるんです。

人参、大根、胡瓜、茄子、その他季節の野菜を細かく刻んで、特製の諸味で味付けしています。

あつあつの白いご飯にぴったり!これだけでもう何杯でも食べられます!

白いご飯以外にも、
・湯どうふの薬味
・チャーハンの具
調味料的に使ってもいいみたいです。

自分なりの食べ方を工夫するのも面白いかもしれません。重宝しますよ。
単身赴任の方にはおかずを考える手間が省けます!しかもリーズナブル!ぜひどうぞ!

・「弁慶のほろほろ漬」

内容量:115g
価格:260 円 (税抜)

疲れ知らず「イミダゾールジペプチド250」 新発売!


疲れ知らずでもっと仕事、スポーツを頑張りたい方に

「イミダゾールジペプチド250」


◆内容量:26.22g(437mg×60粒)30日分
◆植物性カプセル(HPMC):77mg
◆7,223 円 (税抜)

 

◆疲れの研究

日本人の85%が疲れに悩んでいる現代。疲れ・ストレスが原因の過労死など社会的な問題もおきています。

先日も、日本テレビの「目がテン!」で疲れの科学と題して特集
★詳しくは>>こちらhttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/14/03/0316.html

近年、”本当に疲労対策に効果がある医薬品や食品”を開発すべく、大阪市を中心に産官学共同で「健康予防医療産業振興プロジェクト」が立ち上げられました。

このプロジェクトで様々な食品を分析した結果、疲労対策成分として、鶏の胸肉に含まれるある成分が注目され始めたのです。

◆渡り鳥はなぜ休まずに7日間で11,000キロも飛び続けられるのか?

研究のきっかけとなったのはアラスカの北極圏で繁殖するオオソリハシシギという渡り鳥。

※日本野鳥の会BIRD FAN より引用 http://www.birdfan.net/

寒い季節になると、オーストラリアやニュージーランドに渡り越冬しますが、体長40cmという小さな体で、なんと11,000Kmもの距離を「休まずに」飛び続けるのです。

そこで、このプロジェクトメンバーがオオソリハシシギの生態を研究し続けた結果、長い距離を飛び続ける秘訣は彼らの胸肉にある成分「イミダゾールジペプチド」が影響しているとわかりました。

イミダゾールジペプチドは渡り鳥の胸肉やマグロなど回遊魚の尾びれ等に多く存在しています。

このイミダゾールジペプチドで疲労を軽減させながら長距離を移動しているという訳。

泳ぎ続けないと死んでしまうと言われているマグロが長時間泳いでいられるのもこのイミダゾールジペプチドのおかげです。

 

◆イミダゾールジペプチドとは

アンセリン、カルノシン、バレニンと呼ばれるアミノ酸。鶏胸肉に多く含まれ、運動持久力向上、疲労感軽減機能(体を疲れにくくさせ、疲れを回復しやすくする効果)が確認されています。

鶏胸肉は古くから滋養強壮、健康維持に良い食品といわれています。

例えば、アメリカやカナダではチキンスープを飲むと風邪が治るという言い伝えがあり、韓国では夏バテ防止に「参鶏湯」を食べる習慣があります。

 

【イミダゾールジペプチドは脳の疲れにも働く!?】

東大科学研究科がイミダゾールジペプチドの一つ(カルノシン)の認知症予防作用を発見!

認知症の原因は色々考えられますが、
脳が使われすぎたための「脳の疲労」によるとの考えもあるそうです。

それなら、筋肉疲労を緩和する成分も脳の疲労に効くかも?というところから研究がスタート

詳しくはこちら▼
東京大学大学院新領域創成科学研究科 ニュース
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/news/20110720hisatune.html

 

◆イミダゾールペプチドの摂取方法と目標摂取量

疲労回復、疲労軽減にはイミダゾールペプチドを含む食品を食べ続ければよいのです。

疲労回復に効果のある量は、

1日に鶏むね肉100g(イミダゾールジペプチド200mg)

ここで重要なのは、毎日食べてイミダゾールジペプチドの体内濃度を高めないと慢性疲労に効かないという事。

毎日100gの鶏むね肉を調理し、食べ続けるのは結構大変…

アスリートや格闘家のように毎日鶏胸肉を食べ続けることは難しいので、サプリメントで摂取するのが理想的です。

 

「イミダゾールジペプチド250」なら

1日2粒でイミダゾールジペプチド250mg摂取可能!

(鶏胸肉125gに相当)


 

◆どこよりも濃く!どこよりも安い!!特濃特価シリーズ!

他社からもイミダゾールジペプチドを含むサプリメントやドリンク剤が販売されています。

下記の比較表で比較してみてください。他社商品と価格を比較すると一年間で64,204円もお得です。

【ご注意ください!】

イミダゾールジペプチドと称して、単なる鶏肉のエキスの錠剤(イミダゾールジペプチド含有チキンエキス等)が安価で販売されています。
実際のイミダゾールジペプチド成分の含有量が不明なものも多く見られます。
粗悪品、紛らわしい製品が出回っておりますので十分ご注意ください。
ちなみに弊社の「イミダゾールジペプチド250」は1日2粒にイミダゾールジペプチド(アンセリン・カルノシン)が250mgと高含有です!

 

◆安心の大手メーカー原料使用

弊社では安心の大手“日本ハム中央研究所”のイミダゾールジペプチド(アンセリン・カルノシン)を使用。鶏胸肉からアンセリン・カルノシンを抽出し高度精製しています。
イミダゾールジペプチド(アンセリン・カルノシン)は抗酸化剤の中で疲労を抑える作用が科学的に証明されています。

 

◆こんな方におすすめ

・慢性疲労、だるさを感じている方
・仕事も趣味も両方全力で楽しみたい
・集中力が続かない方
・気力、活力不足の方
・もっと長く泳ぎたい方
・もっと早く、長く走りたい方
・サーフィンのパドルの疲労感がつらい方

 

「イミダゾールジペプチド250」


◆内容量:26.22g(437mg×60粒)30日分
◆植物性カプセル(HPMC):77mg
◆7,223 円 (税抜)

 

3袋セットなら10%offでお得!
「イミダゾールジペプチド250(3袋)セット」

◆内容量:26.22g(437mg×60粒)×3袋
◆植物性カプセル(HPMC):77mg
◆19,500 円 (税抜)

 

◆便利でお得な定期購入がおすすめ

イミダゾールペプチドは毎日の継続した摂取が必要。毎日飲んでイミダゾールジペプチドの体内濃度を高めましょう!

最大20%OFF♪ 決まった日にお届けします!!

定期購入について詳しくは>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/xcpage/i,regularguide/

 

【定期購入ならお得!】——————————————-
通常購入

1袋 7,223 円 (税抜)
3袋 19,500 円 (税抜) ※10%off(1袋あたり6,500円)

定期購入

1袋  6,500 円 (税抜)   ※10%off(1袋あたり6,500円)
2袋 12,278 円 (税抜) ※15%off(1袋あたり6,139円)
3袋 17,334 円 (税抜)  ※20%off(1袋あたり5,778円)

———————————————————————–

 

コシの強い麺はいかがですか?


温度計の日

1686(貞享3)年のこの日、華氏温度目盛り(°F)を定めたドイツの物理学者ファーレンハイトが誕生しました。
華氏温度はアメリカなどで使われています。
華氏温度(°F)を摂氏温度(℃)に換算する公式は、C=5(F-32)÷9です。
※今日は何の日より

 

暖かい日というか少し汗ばむ季節になってきましたね(^_^;)
もう暑いくらいですね~
そんな暑い日に食べたいのがもりおか冷麺
麺のコシとキムチの辛さがたまりません(^^)
私は季節関係なく焼肉屋に行くとお肉より先に冷麺を頼みますね。
年中食べたくなる味です♪

北緯40度 もりおか冷麺

強いコシに味わい深いスープがからみつく! 1,000円+税

トマトやキュウリでさっぱり、キムチの辛さが暑い時期にぴったり!!

一箱に4食分の麺とスープが入っており、箱自体に作り方も表記されているので簡単に安心して作ることができます。
▼箱の中身

夏が待ち遠しくなるこちらの商品!
▼お買い物はこちらから▼

北緯40度 もりおか冷麺
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,110/

○もりおか冷麺ってなに?
よく焼き肉屋や韓国料理店ででてくる「冷麺」とは違い、「盛岡冷麺」は盛岡オリジナルの料理です。
盛岡冷麺の麺は、スパゲッティなどのパスタと同様に小麦粉、片栗粉などを用いた生地に強い力を加え、
麺の太さに合わせた穴から押し出して作られます。その際、麺が高温になりα化するために強いコシがもたらされるそうです。
また、盛岡冷麺の殆どに付け合わせ(口直し)として果物が乗せられています。
季節に合わせてリンゴ、スイカ、梨などをのせるのが一般的です。

もりおか冷麺は盛岡のオリジナル料理なんですね・・・一体どんな特徴があるのでしょう?


○もりおか冷麺の特徴
・強いコシがある
朝鮮半島で食べられる冷麺はそば粉を使っていますが、もりおか冷麺は小麦粉とジャガイモのでんぷんを使用し
表面はツルっとしながらも強いコシのある麺になります。

・インパクトのある辛いキムチ
もりおか冷麺に添えられるキムチはキャベツと大根のキムチが一般的で、地元の人は「辛味(からみ)」といいます。

・あっさり、けれどコクのあるスープ
スープは主に牛肉や牛骨をベースに鶏ガラや野菜を加えじっくり煮込んであります。

○独自製法のもちもちで消化・吸収しやすい麺
蒸練製法
蒸気の中で麺生地をモチのように練ってα化させることにより弾力に富んだ、コシの強い、
なめらかで消化のよい独特の麺を実現しました。

○α化って?
食品業界においては、糊化はα化(アルファ化)と呼ばれ、αデンプンの状態から凍結と乾燥を繰り返すことで製造できる、
所謂「お湯で戻るインスタント食品」が多く存在します。(参考:Wikipediaデンプン)

書いているだけでよだれが・・・失礼しました。
それではここで、美味しい冷麺の作り方をご紹介♪

【もりおか冷麺!美味しい作り方】

①沸騰したお湯(1食/2L以上)に麺を入れ、お好みの硬さ(硬め1分、柔らかめ2~3分)にゆでます。

②添付のスープを150cc~180ccの冷水で希釈してください。
キムチの素は袋にある辛度目安を参考の上、お好みの量をご使用ください。

③ゆであがった麺を氷水または流水でよく洗い、水をよく切り、②の器に盛り付けます。

④お好みでキムチ、チャーシュー、キュウリ、ゆで卵、果物、ねぎ、白ゴマ、お酢などを添えてお楽しみください。

【 完成 】

他にもこんな楽しみ方も・・・

夏が待ち遠しくなるこちらの商品!

▼お買い物はこちらから▼

北緯40度 もりおか冷麺
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,110/

 

サプリの定番セサミンを選ぶ基準


他社に負けない特濃特価シリーズ

セサミン各社から販売されていますがどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
大手のサプリは安心だけど、宣伝費をかけているだけにお値段にもしっかり反映されていますよね~
まずは、下記の比較表で比べてみてください!

例えば,

S社のセサミンサプリを1年間飲み続けると、1日あたり(セサミン27mg換算)378円×365日=137,970円

当社の胡麻セサミン27を1年間飲み続けると、1日あたり(セサミン27mg換算)794.4円×365日=28,981円

なんと、108,989円の差が!

★当社のサプリメント製造への姿勢、安さの秘密は>>こちら


小さいけれど、パワー満載!秘めたる胡麻パワー!

ゴマに含まれているセサミンは、いろいろな効果、効能があります。ゴマは見た目には、とても小粒で効果があまり期待できそうもありませんが、実は、秘められた健康パワーが隠されています! 秘めたるパワーがギュッと詰まってます。小さいけれどもパワー溢れるゴマを使用した「胡麻セサミン27」


胡麻セサミン27
◆内容量:18.78g(313mg×60粒)30日分
◆植物性カプセル(HPMC):63mg
◆価格:2,381 円 (税抜)
ご注文はこちらから → http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,45/

 

◆長寿食・ゴマ


ゴマは、古来より親しまれてきた健康食の一つで、なんと紀元前3,000年以前の古代エジプトですでに栽培されており、その後インド、中国などに渡り、日本でも奈良時代には栽培されるようになった、長寿食の代名詞とも言えるゴマ。利用方法も様々で、古代エジプトではクレオパトラが健康飲料としてゴマ油とハチミツをミックスして愛用し、古代インド医術アーユルヴェーダでもゴマ油が利用され、中国でも不老長寿の薬として最古の医学書である「神農本草書」に紹介されており、ゴマの薬効は古くから認められ、愛用されています。

ごまは、種子の外皮の色によって「白ゴマ」「黒ゴマ」「金ゴマ」があり、白ゴマは世界各地で栽培され、黒ごまは主にアジア地域、金ごまはトルコや中国で主に栽培されています。

↓ すくすく成長中のゴマの実


◆ゴマで活性酸素を退治!

人間の体というのは、運動やストレス、喫煙、環境汚染などで”活性酸素”という物質が体内にできます。この活性酸素は、ウィルスや細菌を取り除く効果がある反面、健康な体の細胞を攻撃して酸化させ、傷つけてしまうこともあります。例えでいうと、鉄がさびるのと同じことが、体の中で起こってしまうのです。酸化した細胞は、細胞そのものが持っている働きを、十分発揮できなくなります。セサミンは、酸化の原因である活性酸素を取り除くので、老化の進行を抑える効果があるのです。
ワインに含まれるポリフェノールやビタミンE、Cなどにも抗酸化作用があり、主に血管や細胞膜で活性酸素を退治します。一方セサミンは、主に内臓(特に肝臓)の活性酸素を退治する効果があり、セサミンには老化の進行を抑える効果があります。”老化”というのは、あまり聞きたくない言葉ですが、人は年をとると老化によって体の機能が低下してお肌にもシワやシミ、たるみなどがでてきます。これは誰しも避けられないことですが、これら老化の原因の1つである活性酸素をセサミンで取り除けば、体のダメージが少なくなります。

女性が気になるお肌の様々なトラブルは、紫外線、睡眠不足、無理なダイエットだけでなく、活性酸素によるダメージも大きな原因です。
そこでセサミンを摂ることによって、お肌のトラブルを無くすことができるのです。もちろん、美容液のように、直接、お肌にハリやうるおいを与える効果はありませんが、お肌の若々しさを基礎から保つ働きをします。
余談ですが、あるTV番組で「働く女性の朝の顔と夜の顔が違う」と話題に上がっていましたが、(余計なお世話にだと思ってみていましたが…<(´▽` ))まさに仕事のストレス、人間関係、残業などなど様々な要因が重なって、「老化」が進んでいる様に見えるんではないでしょうか。

また、セサミンはお肌だけでなく、血液や肝臓に含まれる脂質の酸化を減らす効果もあり、もともと肝臓では、セサミンとは別に抗酸化物質が合成されています。しかし、年を重ねるごとにその合成量が少なくなるので、活性酸素が増えてしまい、肝臓の老化が進んでしまいます。セサミンでこれを補えば、健康な肝臓を維持できるのです。

そしてセサミンは、とくに中年以降の女性に多いと言われる更年期障害の予防・改善にも有効性が高いと言われて、セサミンは、ゴマに含まれる「リグナン化合物」と呼ばれる物質で、コレステロールの低下作用・抗酸化作用・生活習慣病の予防などの有効性が高く、このことが中高年に多いと言われる更年期障害にも効果的とされています。

 

◆セサミンはサプリメントから

セサミンはゴマ1粒の中にたったの1%しか含まれません。健康食材ゴマそのものをたくさん摂取してもゴマの大半は脂質ですのでカロリーが気になるところ…

そこで、有効成分だけを抽出した素材を使ったサプリを摂取するのが一番簡単で効率的なんです。

お得な3ヶ月パックも登場!

胡麻セサミン27(3袋)
◆内容量:18.8g(313mg×60粒)30日分×3袋
◆植物性カプセル(HPMC):63mg
◆価格:6,429 円 (税抜)
ご注文はこちらから ↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,116/

 

 

1粒で1日分のビタミンチャージ!!


●アセロラの日

沖縄県本部町[もとぶちょう]が1999年に制定。
アセロラの初収穫の時期であることから。
アセロラは西インド諸島原産の果物で、ビタミンCを豊富に含む。

≪今日は何の日~毎日が記念日~≫より

 

 

普段生活をしていると、ビタミン不足かも!?って感じることは結構あると思います。
アセロラ、レモンなどビタミンが豊富な食べ物も良いけど、
手軽に何種類ものビタミンが配合されているマルチビタミン錠がオススメ!!
1日1粒で1日に必要分の11種類のビタミンがチャージできます♪

 

【マルチビタミン錠】

◆内容量:31.5g(1粒350mg×90粒)90日分
価格:1,600円(税抜)
▽ お買い物はこちらから ▽
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,15/


この中でも乾燥の季節に、お肌に効き目のあるビタミンをご紹介。

・ビタミンA…粘膜を丈夫にし、肌の保湿力を高める!

ビタミンAビタミンAは粘膜や皮膚を健康に保つ効果があります。そのため、胃が荒れてしまったり、喉の調子が悪かったりしたときにビタミンAは効果的です。にきびなどの肌トラブルにも、ビタミンAの外用薬を塗布すると効果があります。また、ビタミンAは目に関係していることを知っていますか?私たちは普段、目から入ってきた光が脳の視覚中枢に刺激を送り「明るい」ということを認識します。ビタミンAはこの光を伝える神経に関係しているのです。先に説明した粘膜保護効果も、目の角膜や粘膜を守る効果を持っています。他の効果には、成長促進作用や発癌防止作用などもあります。…粘膜を丈夫にし、肌の保湿力を高める

多く含まれている食品
ビタミンAは、レバー、魚の肝油などの食品、食べ物に多く含まれています。


・ビタミンB2・B6、ナイアシン…肌の代謝を高める!

<ビタミンB2>
ビタミンB2はリボフラミンです。リボフラビンという言葉、よく聞くのではないでしょうか?
ビタミンB2も水溶性のビタミンですので、毎日摂取することが望ましいビタミンです。そして、ビタミンB2は主に皮膚や粘膜の健康維持や成長に効果を発揮します。
肌トラブルを防ぎ、口や目、鼻などの粘膜を守る効果があります。細胞、エネルギーの再生、代謝などを促進する働きがあるため、ビタミンB2の効果はとても大切です。くちびるのひび割れや、油っぽい髪、潰瘍、早発のしわなどのケアにも働きます。

多く含まれている食品
ビタミンB2が多く含まれる食品、食べ物は、いろいろあります。レバーなどの肉や魚類、乳製品など幅広く含まれています。魚類ではししゃもや鯖、いわしなどの食品、食べ物、乳製品ではミルクやチーズ、ヨーグルトなどの食品、食べ物にビタミンB2は含まれています。

<ビタミンB6>
ビタミンB6も水溶性のビタミンで、ビタミンB6はアミノ酸の代謝に効果を発揮するビタミンです。アミノ酸がエネルギーに変換されたり、
アミノ酸を作り出すという効果があります。他にも、抗体、赤血球を作ったりする働きもあり、アレルギー予防の効果もあります。
免疫機能を正常に保つ効果もあり、丈夫な身体を作ってくれます。

多く含まれている食品
ビタミンB6は、マグロやカツオなどの魚類や鶏肉などの肉類の食品、食べ物にも多く含まれていますが、他には果物に多くみられます。バナナやメロンなどの食品、食べ物にビタミンB6は多く、じゃがいも、キャベツ、アボガドなどの野菜にも含まれています。

<ナイアシン>
このビタミンは正常な血流の維持に必要なもので、手足の冷えなどに効き目があります。

多く含まれている食品
動物性食品、植物性食品のどちらにも多く含まれています。特に、マグロやカツオ、豚レバー、牛レバーなどに多く、その他、大豆や卵などにも含まれています。

・ビタミンE…血行をよくし、代謝を促しみずみずしさを守る!
ビタミンEは老化を防ぐビタミンとして有名です。ビタミンEには、身体に無数に存在する細胞の膜(細胞膜)が酸化するのを防ぐ効果があります。細胞が酸化すると老化につながるので、ビタミンEをとることで若々しくいられるということになります。また、ビタミンEには、血液をサラサラにする効果もあり、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞などを予防する効果もあります。他にも、筋肉の硬直をやわらげたり、生殖機能を正常に保つ効果もあるとされていて、とても大切なビタミンのひとつです。

多く含まれている食品
大豆、小麦、たまご、ほうれん草、さつまいも、かぼちゃなどがあります。穀物系や緑黄色野菜の食品、食べ物に多くみられるようです。

 

マルチビタミン錠のご注文はこちら>>http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,15/

ふくらはぎは下半身のポンプ!?


欧米人のスラリと伸びた膝下は素敵で憧れますよね!!

自分はぼってりしたふくらはぎ・・・日本人は生まれつき仕方ない、

と諦めている方も多いのではないでは!?

 

セルフマッサージするだけで、ぼってりした見た目も変わるようですが、見た目だけではありません。
特にふくらはぎは、体調不良をあらわす言わばバロメーターだとか!!?

 

整体師やマッサージ師が、体調不良を訴える受診者を診ると、ふくらはぎがむくむ、張っている、しこりがある、硬いなどの症状が出ていることが多く、逆に、健康体の方は、ふくらはぎの見た目も健康で、触るとソフトで弾力があるようです。

 

ご自分のふくらはぎをチェックして見てください。

ふくらはぎの循環が良ければ、ツヤやハリがあり、潤いもありますが、循環が悪いと、カサついて、かゆみや冷えがあるはず。そして、その状態は全身を表していると言えます。

ふくらはぎから足首までがむくんでいる方は、代謝が悪いのでは!?

下半身にあるふくらはぎは、重力で血液やリンパ溜まりやすい部分でもあり、血流が悪いと、さらに溜まりやすい。その状態が続くと、ふくらはぎがいつも硬くて、押すと痛かったり、しこりがあったり、いかにも不健康なふくらはぎ。でも、ふくらはぎに留まらず全身の体調不良では?

 

 

早速チェック♪

 

下半身チェック表

1.いつもダルい
2.階段が辛い
3.足首が太く感じる
4.アキレス腱が目立たない
5.すねに違和感がある
6.ひざの裏が膨らんでいる
7.乾燥肌、発疹がある
8.下半身が冷えている
9.むくみやすい
10.ぶよぶよしている
11.ふくらはぎを押すと戻りが悪い
12.ふくらはぎが硬い
13.ふくらはぎにシコリのようなものがある
14.ふくらはぎを押すと痛い
15.ひざを曲げた状態で、ふくらはぎの左右がひねりづらい

 

Yes0~1
ふくらはぎも体調もバッチリ良好。健康な毎日で、この状態をキープしましょう。
Yes2~4
これ以上悪くなってしまうと、不健康なふくらはぎになってしまいます。ご自分でマッサージしてほぐしましょう。
Yes5以上
すでに不健康なふくらはぎに・・・全身も不調では?毎日のケアが必要です。

 

 

ふくらはぎは第2の心臓!?

なぜ、ふくらはぎが全身の健康に関わっているのでしょうか?
それは、ふくらはぎが血液循環を支えているから。

 

全身に酸素と栄養を運搬する血液のルートは、

心臓 → 動脈 → 毛細血管 → 末端組織

 

そしてCO2と老廃物を受け取り

末端組織 → 静脈 → 心臓

 

へ戻ります。

その血流の原動力となっているのが、

動脈・・・心臓の拍動と血管の収縮、拡張
静脈・・・筋肉の収縮、弛緩(筋ポンプ運動)

つまり、筋肉の活動によって心臓へ血液が戻ると言うこと。

 

そして足は最も血液が戻りにくい場所ですが、ふくらはぎの腓腹筋やヒラメ筋が、筋ポンプ運動をしています。だから、ふくらはぎは第2の心臓と呼ばれるほど働き者なんですね!

この機能が低下すると、足から心臓に血液が戻りにくくなり、全身の血流が不良になります。

 

 

ふくらはぎは老廃物処理センター!?

上半身から下りてきた血液は、ふくらはぎを通過するときに老廃物が濾過されて足先まで行きます。

これがスムーズにいかないと、ふくらはぎに老廃物が溜まってしまい血行も悪くなり、凝り固まってしこりに・・・。

東洋医学は「気・血・水」の流れの良し悪しで健康を定めますが、現代医学では、「血は血液」、「水は体液」と理解出来ます。この血、水が「生命エネルギーである気」で全身を巡ると解釈されています。

 

ふくらはぎをマッサージすると、しこりがほぐれて筋肉が柔らかくなり、筋ポンプ運動が活発に。さらに、ふくらはぎにある沢山のツボが刺激され、流れが良くなるので、下半身チェック表で不健康だな、と思われた方は、セルフマッサージを毎日継続するのがおススメ。是非トライしてみてください!!

骨盤は全身バランスの元


なんだか体のバランスが悪い気がする・・・そんな方は骨盤のバランスが悪いのかも!?

 

2輪バイクより4輪の自動車の方が横揺れなどバランスに優れています。

同じように、人間のようなニ足動物は四足動物よりもバランスが悪く、二足歩行の人間は、片一方に重心が偏りやすいようです。
2本足だけで頭や身体を支えるため、膝や腰、背骨に負担がかかりがち。その上、歩く、走ると動けば動くだけ地面から各関節部に衝撃を受けます。

 

つまり、膝や腰、背骨は、

重心の偏り + 自重 + 下からの衝撃

 

と常に負担と戦っている働き者、と言っても過言ではありません(汗)
こうして日々を過ごせば身体に歪みが生じるのは当たり前。仕方ないことですが、歪みが酷くなれば、様々な体調不良を引き起こす原因にも・・・・

 

歪みが慢性化すると、骨周辺の血管や神経が圧迫 → リンパや血液の流れが低下し詰まる → 新陳代謝が低下 → 老廃物の排出が滞る

 

また、筋肉が緊張し硬直 → 関節の動きが悪く

怪我や痛みが出てきたりと悪いことばかり。

こんな不調の元凶である身体の歪みを正すためには、筋肉と骨格の両方を動かす必要があるのですって。

筋肉だけでもNG、骨格だけでもNG。両方を動かす必要あり!!!とは、長野県松本市でアロマ健康サロン「メリッサ」を経営されている清水ひろみ先生。

 

 

ここで効果のあるエクササイズが【お尻フリフリ】体操。フリフリと聞いて笑っちゃった方、、お尻を揺らして、骨盤をゆらゆらと動かすセルフケア運動で効果も凄いのですよ!!

 

 

【お尻フリフリ】1日1分

1.股関節の詰まりをなくす
2.背中~膝裏の筋肉をほぐす
3.身体の芯の筋肉を刺激、インナーマッスルを鍛える

肩こり、腰痛、股関節痛、膝痛、偏頭痛、冷え性、下半身やせ に効果あり

 

 

全身の中心である骨盤。骨盤上部は背中、下部は股関節につながって全身を支える土台のような役割をしています。
お尻をフリフリして骨盤をゆらゆらさせることで、重心のバランスや、上からの重圧と、下からの衝撃で歪んでしまった骨格、固くなった筋肉や関節をほぐします。プラス、【お尻フリフリ】体操は、日常使わない筋肉へ適度な刺激を与えるようです。

 

なんと、【お尻フリフリ】体操を行うと、首から背中に掛けてスッキリ伸び、太ももの裏側の筋肉、膝関節の内側に刺激が感じされるとのこと。

自分でやってみても確かに感じる気がします^^
これは、普段使われてない筋肉が刺激されて働いているから♪

股関節は、地面からの衝撃を和らげるクッションの役目をしているので、歪み易く、矯正しないと身体全体にトラブルが生じてしまうのです(汗)

 

この体操をすれば、股関節のゆがみや詰まり解消に効果を発揮するとか。簡単だから早速毎日トライしてみます!!

もっと詳しく知りたい方は、清水先生の本を購入しましょう!!!

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes