工場直販+簡易包装で、低価格と高品質を実現!どこよりもダイレクトにこだわります! どこよりも産直にこだわります!産直だから中間コストをカット!だから高品質で安い!

Archive: 12月, 2013

ホルモンはバランス命


ホルモンのバランスがどうだとか、ホルモン分泌など、ホルモンって良く耳にしますよね?(もつ鍋や焼肉のホルモンは、捨てていた物ホオルモンからの造語らしい)

健康維持に欠かせないものですが、今一ホルモンが体内でどういった役割を担っているのか分かりません。

なのでホルモンを勉強して健康維持に役立てましょう!!

 

25mプールを人間の身体に例えると、分泌されるホルモンの量は、何とスプーン1杯程度。人間はプールより遥かに小さいので、分泌されるホルモンの量はごく微量とか。

そもそも【ホルモン】とは、脳や甲状腺、すい臓、卵巣、睾丸など、身体の様々な臓器に存在する「内分泌腺」というところで作られている物質。最近では内分泌腺以外にも脂肪細胞や腸管などからも【ホルモン】が分泌されていることが分かってきて、その数は発見されたものだけでも約100種類もあるようです。

↓これだけでもこんな数

(株)ヘルスクリックさんで分りやすい図がありましたのでおかりしました。これだけでもこんな数。

分泌された【ホルモン】は血液の流れに乗って全身を回り、標的臓器のレセプターと結合することで作用します。

 

ホルモンの研究でメディアでも有名な山王クリニック山王院長が分かりやすく女性ホルモンで例えています。
まず、脳下垂体から女性ホルモンを分泌させるための「性腺刺激ホルモン」が分泌され、それが卵巣に作用すると女性ホルモンが分泌されます。【ホルモン】とはこのように何段階かに分けて分泌されます。

この女性ホルモンは妊娠や出産などに大きく関わりますが、骨や筋肉を健康に保つためにも働いています。ホルモンが作用するにはレセプターと結合する必要がありますが、女性ホルモンの場合は卵巣や子宮だけでなく、骨や筋肉なども標的臓器になるそう。

ほかの【ホルモン】も同様に、分泌されたあと全身の様々なところで働き、血圧や血糖値を安定に保つばかりか、自律神経や免疫、精神安定、脂肪燃焼、アンチエイジングまで【ホルモン】が関わっています。ごく微量でしかない【ホルモン】がこんなに多くのことに関係していることはとても興味深く、山王院長がホルモンを研究するきっかけにもなったそうです。

 

 

【ホルモン】多くても少なくてもNG。バランスが◎

【ホルモン】は生まれてから死ぬまで分泌され続けますが、年齢とともに分泌量が減少していきます。

女性の場合、更年期に入ると女性ホルモンの分泌量がぐっと下がって、閉経後では男性の方が女性ホルモンが多いこともわかっているようで驚きですね(汗)。急激に減少すると、ほてりやのぼせ、イライラ、無気力などになることが多く、これらは更年期症状と言われています。

若さや美しさを保つために、「いつまでも女性ホルモンを分泌しなきゃ」と思う人もいますが、いつまでも過剰に分泌されているのも実はよくありません。女性ホルモンに長くさらされていると乳がんや子宮がんの危険性が高まるからです。

ほかにもホルモンの過剰分泌から起こる病気があります。成長ホルモンは10代の時に一番多く分泌され、身長を伸ばしたり筋肉を増やしたりしますが、成人してからも過剰に分泌が続くと、手足が肥大したり、額や顎、鼻などが突出する「先端巨大症(アクロメガリー)」。甲状腺ホルモンの過剰分泌ではバセドウ病という病気が有名。

このように、ホルモンは多ければ多いほどいいものではなく、長く健康に生きるためには、適切な分泌が重要とのこと。

 

 

生活習慣病はホルモンが原因の場合も

高血圧や糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病に比べると、ホルモンが原因で起こる病気の患者数はそこまで多いわけではありません。血液と比較しても、ホルモン自体が捉えどころがない物質なので、専門に扱っている病院や医師も少ないようです。

しかし、生活の中でも気をつけれることが沢山あります。先程挙げた生活習慣病でも、ホルモンの病気が隠れていることがあります。それを見逃さないことが大切!!

例えば、いくら降圧剤を飲んでもなかなか血圧が下がらない方は、血圧を上げるホルモンが過剰に分泌されている可能性があるそうです。コレステロールが高い人も甲状腺ホルモンの分泌が過剰になっている場合があったり。この場合、むくみや便秘、冷え、疲れやすいなどが症状もでるので、女性は更年期障害だと思って我慢してしまうことも。でも、実は更年期障害ではなく「ハシモト病」という甲状腺疾患の場合もあるとか。

主治医の先生が気づかないこともあるようなので、ちょっとした体の救急サインは見逃さないで、キャッチアップしてセルフメディケーション。必要な場合はホルモン検査を先生にお願いしたり、総合病院や内分泌内科など専門機関へ相談に行きましょう!!

こちらがおすすめ書。

医者も知らないホルモン・バランス(中央アート出版社)

お歳暮に便利で喜ばれる【久慈の小袖屋 久慈物語】


12月になりました!お歳暮などの準備でカタログをめくったり百貨店を歩き回ったりと忙しい時期ですね!
岩手からは、悩まずワンクリックでご購入いただけて 贈り物にぴったりな商品のご紹介です。
まだまだあまちゃんブームに乗って、『久慈の小袖屋 久慈物語~3缶セット~』をご紹介致しまーす♪

★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,152/

 

【岩手三陸の味を届け続ける・・・】

岩手県久慈市にある久慈の小袖屋さんの名前の由来は、久慈の小袖海岸から。
北三陸の海の幸にこだわった、缶詰やレトルトを販売しており、ご紹介する3缶セットに
も含まれる「海女の磯汁」は久慈地方の特産品。
昭和63年に創業して以来、三陸の豊かな味を作り続けています。

【久慈の小袖屋 久慈物語~3缶セット~】
小袖屋さんでお馴染みの、海女の磯汁2缶・いちご煮1缶 計3缶の豪華な詰め合わせです。


海女の磯汁

缶詰の蓋を開けた瞬間から、海が目の前にあるかのような磯の香り。
温めると、一層香りが増します。
入っているホタテ貝柱・ウニ・つぶ貝・昆布は、出汁を上回るかというほどの充分な量。
それぞれの味が出汁に濃厚に出ています。
ホタテ貝柱は食感が残っており歯ごたえも楽しめますし、ウニ・つぶ貝はしのままの味を
お楽しみいただけます。

 

いちご煮
三陸海岸周辺の伝統的な料理「いちご煮」はウニとアワビを潮汁に仕立てたものです
ウニとアワビが贅沢につまっているので、ふたを開けると広がる芳醇な磯の香りと、
口に入れた瞬間広がるコクのあるスープをご堪能いただけます。
お椀に分けたとき、乳白色の汁の中に沈むウニの姿が「朝もやにかすむ野いちご」に似ていたことから
「いちご煮」と名付けられました。

地元久慈産のアワビと海女さんたちが獲った旬のウニで作った小袖屋さんの「いちご煮」は、
このまま温めて食べても美味しく、炊き込みご飯にしても絶品です。

内容量:3缶入り
・海女の磯汁:415g×2缶
・いちご煮:415g×1缶
価格:4,010円(税込)

*他に2、4、6缶セットもございます。内容はお問い合わせください。

贈り物にぜひ♪
『久慈の小袖屋 久慈物語~3缶セット~』
★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,152/

 

コーヒーが飲めない時のカフェイン補給に


<カフェインとは>
眠気覚まし、利尿作用、自律神経の働きを高める、集中力を高め作業能力を向上させる、運動能力を向上させると言われています。

<飲み物のカフェイン量>

※全日本コーヒー協会よりお借りしました

例えば、コーヒー100mlには6mg、玉露には16mg含まれます。

逆に麦茶、黒豆茶ルイボスティーにはカフェインは含まれません。カフェインを取りたくない妊婦や赤ちゃん等におすすめ!

<カフェイン豆知識>
・深煎りコーヒー意外にカフェインが少ない
深煎りは焙煎時間が長いのでその間にカフェインが減るからなのだそうです。
・カフェインが効き始めるのは摂取して30分~60分後、代謝に8時間
30分程度の昼寝前に1粒飲めば目覚めもスッキリ。※寝る前8時間以内はカフェインを取らない方が良い
・カフェイン摂取1位はフィンランド
・コーヒーショップによってコーヒーのカフェイン量が違う

 

でも、コーヒーが飲めない会議中や移動中等には

「コーヒー抽出カフェイン」

優れた5つの原料から眠気を一掃!30分程度の昼寝前に1粒飲めば目覚めスッキリ。
当社の独自技術で5種類の植物から抽出した濃縮エキスに、有胞子性の乳酸菌も加えお召しあがりやすい植物性カプセル(HPMC)に仕上げました。胃腸に優しく眠気覚ましのお手伝い。

◆内容量:9.81g(327mg×30粒)
価格:1,890円(税込)
ご注文は こちら から↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,41/

☆ コーヒー抽出カフェイン150の飲み方
● 1日の目安量は、1~3粒です。
● 栄養補助食品として、水またはぬるま湯でお召し上がり下さい。

 

■優れた5つの原料から眠気を一掃!

当社の独自技術で5種類の植物から抽出した濃縮エキスに、有胞子性の乳酸菌も加えお召しあがりやすい植物性カプセル(HPMC)に仕上げました。胃腸に優しく眠気覚ましのお手伝いをいたします。

コロンビア産 コーヒー豆抽出カフェイン
もともと薬として利用されていたコーヒーは、カフェインの眠気覚まし効果以外にも、倦怠感、偏頭痛、胃液の分泌促進などに効果があり、様々な薬に配合されています。
さらに、集中力を高める効果もあり、コーヒーを飲んだ後は、計算スピードや正解率が上昇することが科学的に証明されています。また、コーヒーが胃に悪いというのは誤解で、カフェインの作用で胃液の分泌を促し調子を整えるため、特に食後のコーヒーは胃にやさしい飲み物です。


ブラジル産 ガラナ種子エキス
ガラナは種子にカフェインに似た物質を含み、特に中南米アマゾン付近の原住民が疲労回復や興奮作用を期待して、茶やコーヒーのような飲料として利用してきました。
カフェインより代謝が遅いので、穏やかで持続する興奮作用が得られ、習慣性が出にくいといわれています。


コートジボワール産 コーラナットエキス
コラとはカカオなどと同じアオギリ科の木です。
コラの実には、コラチンというカフェインの一種や、テオブロミンといった覚醒効果のある成分を含みます。
コートジボワールでは、栗ほどの大きさのコラの実を生のまま口に入れてゴリゴリと食べ、精神賦活や滋養強壮剤として古くから使われています。


ブルガリア産 ビンカーマイナーエキス
ヨーロッパ原産のキョウチクトウ科のつる性多年草ハーブで、主成分はビンカミンというアルカロイドです。
ビンカミン(およびビンポセチン)は、医療用医薬品(脳循環改善薬)として、脳梗塞や脳出血の後遺症に伴う慢性脳循環障害によるめまい、頭重、頭痛の改善などに使われていました。


インドネシア産 ヒハツエキス(ながコショウ)
コショウ科植物であるヒハツ(ながコショウ)は、体内の流れを良くする辛味成分(ピペリン)を含み、独特の味がします。
古来より、民間伝承薬としても使われ、頭スッキリのサポートをします。

★ご注文は>>こちらから http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,41/

 

他社製品との比較はこちら▼

 

コーヒー抽出カフェイン150

★ご注文は>>こちら  http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,41/

 

忙しい師走 きぶんを上げていきましょう ↑


本日ご紹介するのは『きぶんUP』

今年もあと1か月をきりました。

年末に向けてバタバタしている方も多いと思いますが、元気に乗り切っていきましょう♪

 

忘年会のイラスト「飲み会・鍋」

 

国産 米胚芽抽出ギャバ配合「きぶんUP」

<自律神経からくる、『更年期障害』の症状>
不眠、眠気、発汗、のぼせ、むくみ、冷え、冷や汗、腰痛、筋肉痛、肩凝り、不安感、脱力感、恐怖感、ヒステリーなど

症状を軽減するためには、自律神経に栄養を与え、ストレスを抑えてホルモンの代謝をよくすることが必要です。神経を落ち着かせる作用もある「ギャバ」は、『更年期障害』の不安やイライラを和らげ、不眠やうつなどの症状の改善にも効果があると言われています。


内容量:13g(1粒327mg×40粒)
価格:2,980円(税込)
ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,4/

 

◆自律神経を整えるにはギャバ

興奮系の神経伝達物質の過剰分泌を抑えて神経を落ち着かせ、ストレスを和らげ、リラックス状態をもたらす作用があるGABAを90%以上含有。
更に、ドイツでうつ病患者に対し処方されることが一般的となっているセントジョンズワート、ハーブティーとして有名な鎮静効果のあるカミツレ(カモミール)、精神的ストレスを緩和し、寝つきの悪さに効果のあるといわれるバレリアナ根エキス、睡眠改善、アルツハイマー病に有効とされる日本ではレモンバームとして知られるメリッサ葉のエキスという、世界の臨床現場でも承認されている植物ハーブのチカラで仕事などのストレスや様々な悩みからくる不安定な気持ちをゆったり和らげます。

○お召しあがり方○
栄養補助食品として1日に2~4粒程度を目安に、水またはぬるま湯でお召しあがりください。

※本品は過剰摂取を避け、1日の目安量を超えないようにお召しあがりください。
※経口避妊薬(ピル)、気管支拡張薬、強心薬、その他の薬を服用中の方は、セントジョンズワートにより効果が減少する恐れがあります。医薬品を服用中の方、あるいは通院中の方はお医者様とご相談の上お召しあがりください。
※妊娠、授乳中の方、お子様はお召しあがりにならないで下さい。
※効果効能については個人差があります。
※合わない場合は利用を中止し、医師にご相談してください。

★ご注文は>>こちら  (htthttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,4/)

ストレスを溜め込まない

現代はストレス社会と呼ばれ、多くの人がストレスを強く感じ、ストレスを溜めている方も増えています。
現代社会において、ストレスを避けることは困難で、社会の形態が変わるにつれ、新しいストレスが生まれ、ストレスがない状態がストレスになる場合もあり、私達は独自でストレス社会を乗り切る術を身に付けなければならないようです。

『運動によるストレス解消』

ちょっとしたジョギングやストレッチなどがおすすめです。身体を動かすと温まるので心も爽快になっていきますし、血流の改善もできますので腰痛の治療などの身体の不調の改善にも効果が期待できます。ストレッチにはリラクゼーション効果もあり、ストレスで緊張した筋肉や神経を和らげ、血液の循環も良くし、疲労回復にも役立ちます。

ジョギングではなくても、散歩やウォーキングでもストレス解消にとても役立ちますね!


『ツボを刺激してストレス解消』

ストレスから起こる症状も様々ですので、症状に合わせたツボを選んでストレスを解消します。特にこうしたツボを覚えておくことは仕事中の休憩時間などでもとても役立ちます。

・ストレスでのイライラ
頭のてっぺんの百会(ひゃくえ)です。両手の指し指で15回ほどゆっくりと押して離します。

・ストレスで心が疲れてしまった
手のひらの真中にあるツボ、労宮(ろうきゅう)です。親指やボールペンで20回ほどゆっくり押し揉みます。

『歌でストレス解消』

歌うことはストレス解消効果がたくさんあり、お腹の底から大きな声で歌うことで脳全体を活性化させ、脳下垂体も刺激するので、自律神経のバランスを正常にする働きがあります。歌うことで汗をかけば、体内の老廃物を排出し精神的ストレスも発散でき、歌の詞の内容を見ながら歌えば、脳が刺激されて、若返りホルモンと呼ばれる成長ホルモンや
性腺刺激ホルモンが分泌され、ボケ防止や美肌効果もあるのです。

誰でも好きな音楽を聞けば心身共に安らぎを得て、気分も爽快になるので、音楽を聴くだけでも、歌うことと同じストレス解消効果があるのです。

『笑いでストレス解消』

笑いは、副交感神経も刺激するので、血行促進や緊張を解きほぐす作用もあるのです。
実際に笑っている人にはストレスがあまり感じられません。ストレス状態にあると笑うことが少なくなってきます。昨今はお笑いブームで笑う番組を見て笑ったり、笑える映画や漫画本でも構いませんので、1日1回大声で笑えば心が軽くなります。意識的に笑いを入れていくのは良い影響を及ぼすのです。

毎日笑いながら過ごす生活が、ストレスを解消する一番の健康法だと思います。
笑いはストレスを解消し、免疫力を上げる効果があります。
よく「笑う門には福来たる」ということわざが言われますが、それだけ身体にもいい影響を与えることで古来より知られています。

いろんな方法で自分に合ったストレス解消法を試して、たまったストレスをはき出して今日を乗り切りましょう!
そして、きぶんUPもお飲みになるのもお忘れずに!


内容量:13g(1粒327mg×40粒)
価格:2,980円(税込)
★ご注文は>>こちらhttp://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,4/

無農薬レモンの高根島に行ってきました!


無農薬レモンが今年もたくさん実りました!

そこで、弊社代表がレモンの一大産地「広島県高根島」に今年の無農薬レモンを実際に見にいってきました。

 

目指すは国産レモンの一大産地 高根島

国産レモンの一大産地で有名なしまなみ海道、瀬戸内に浮かぶ高根島。

まずは東京羽田空港から飛行機で広島空港に到着。レンタカーを借りて準備万端!

空港近くから高速道路を使い、一路高根島へ出発!

尾道からしまなみ海道に入り海を渡ってレモンの島へ。美しい景色が続きます。

道中でレモンケーキを発見。さすがに、レモンを使った商品が沢山売られていました。

こんな狭~いトンネルを抜けると…みかん畑が広がっていました。 高根島はみかんの栽培も盛んで今が旬のみかんが沢山。

 

【豆知識】高根島にかかる高根島橋はレモン色をしているんですよ。

 

ついに、高根島「長畠農園」に到着!

レモン作りのプロフェッショナル長畠さんが案内してくれました。

まずはレモンの実ができるまで

1.花が咲いて受粉すると       >>>>>>>  2.小さな膨らみができます。これがレモンの実に成長していきます。

3.少しずつ大きくなってきます。色はまだグリーン。 >>>>>>> 4.大きく成長し色も黄色くなります。

露地物の低農薬レモンよりも無農薬レモンの方がサイズは比較的大きくなっています。ハウス栽培なので表面もススや汚れが少なくて綺麗です。

 

害虫駆除について

無農薬栽培をするために無農薬レモンはハウスで育てられています。
ハウス内で害虫(ハスモンヨトウ、カイガラムシ等)の天敵の鶏やカマキリ、テントウムシを飼って害虫駆除しているそうです。

▼害虫駆除のため放し飼いの鶏達。  卵も産んでくれるそうで、有精卵なので白身の味が違って美味しいとのこと。

▼農薬は使わず、良いダニを使って悪いダニを退治したりもします。

▼これも害虫を駆除するマシン。光に虫が寄ってくる仕掛け

「それでも足りない時は、手で一匹ずつ害虫を捕っていますが細かいですし気の遠くなる作業で疲れます。それでも、無農薬やノーワックスにこだわっているのは安全で、本当に美味しいレモンを消費者の皆さんに食べてもらいたいから。ウチのレモン食べてもらって皆さんが健康で笑顔でしたら、もう言うことないですね。」と長畠さんは語ってくれました。

長畠さん家のワンちゃんはミカンが大好き!ペットが食べても安全なので安心。

レモン栽培、無農薬・無化学肥料栽培への取り組みについてたくさんお話をしてくれました。長畠さんありがとうございます!
今シーズンの無農薬レモンもおいしく立派に実っていました。安心して皮までお召しあがりいただけます。

 

有名シェフにも認められるレモン

なんと、この長畠農園の無農薬レモンはフレンチの名店 『オテル・ドゥ・ミクニ』 の三國シェフが注目する<今月の素材>に選ばれました。
三國シェフも長畠農園のレモンを皮ごと使ってデザートを作られたそうですよ。

 

NHKのあさイチでも登場!

NHKのあさの情報番組 あさイチでも「長畠農園のレモン」が取り上げられています!

無農薬レモンのみずみずしさが良くわかる動画はこちら

 

無農薬 瀬戸内 レモン(無選別)1kg
◆内容量:1kg(7~10個前後)
◆価格:1,500円(税込、送料別)

▼保存方法、日持ち期間

新聞紙に包んで湿気の少ない涼しい場所や、冷蔵庫の野菜室に保管
冷蔵庫の野菜室で1ヶ月、25℃で10日程度
※保存時の適温は13℃
※新聞紙に包んだり、市販の野菜鮮度保存袋に入れると日持ちします

 

 

完全無農薬(ワックス・防腐剤不使用)、無化学肥料栽培だから安心で美味しい

こだわりの完全無農薬(ワックス・防腐剤不使用)、無化学肥料栽培には手間暇がかかります。

※無農薬栽培…農薬と化学肥料を一切使わずに米や野菜などの植物を栽培する方法
※特別栽培…栽培時農薬不使用・化学肥料不使用。3年以上農薬の使用実績がないこと、窒素・リン酸・カリなど肥料が、天然資材で栽培されることが最低条件です。

「農薬を使っていないものを安心して食べてもらいたいから」と農薬・ワックス・防腐剤を一切使っていません

長畠農園では、土作りにもこだわりを持っています。
例えば、土壌に籾殻を使用することで保湿効果と土を軟らかくしており、雑草も良い土を作るため利用しています。

鶏糞堆肥は経験上レモンの酸味が強くなるため豚糞の有機肥料を使用しています。

 

残留農薬不検出

検査機関での検査結果が以下のとおりです。 もちろん農薬は不検出ですので安心してお召し上がりいただけます。

収穫時の苦労

傷がつくという理由から、機械を使わず一つ一つ手選別。
なんといっても大変なのは、ハウス栽培の無農薬レモンには黒茶色のすすに似たものがつきます。露地物は防除するので少ないですが、出荷前に一つ一つタオルで拭き取っています。

そんな想像を絶する手間をかけて大切に育てられた完全無農薬ノーワックスの国産レモンを今回、食事療法を実践されている方に向けて、無選別の不揃い品を分けていただけることになりました。多少の傷つき品も混ざるかもしれませんが、栄養成分が豊富な皮ごと安心して召し上がっていただけます。

 

一度食べたら忘れられない優しい酸味。

もちろん皮まで安心して食べられるので、ジュース作りに皮ごと使えます。

話題の塩レモンに使ってもOK。

◆今話題の塩レモンを低農薬レモンで作ってみました!
 レポートは>>こちら

 

無農薬人参と無農薬国産レモンでジュース生活始めませんか?

【材料】(約500ml分)
人参…3本程度(約400g)
りんご…大1個(約250g)
レモン…2個(果汁大さじ4杯程度)
※材料の分量は目安です。お好みで工夫してください。

 

人参ジュースを作るならこちらの商品もオススメ!
★人参ジュース作りにおすすめ、安心の無農薬人参は>>こちら
★お得な無農薬人参ジュースセットは>>こちら
★無農薬人参ジュースを気軽に試せるお試しセットは>>こちら
初回限定998円のお試しセットは>>こちら

★ノーワックスの低農薬りんごは>>こちら

★ジュース作りに最適な低速回転石臼式ジューサーは>>こちら

無農薬 瀬戸内 レモン(無選別)1kg
◆内容量:1kg(7~10個前後)
◆価格:1,500円(税込、送料別)

▼保存方法、日持ち期間

新聞紙に包んで湿気の少ない涼しい場所や、冷蔵庫の野菜室に保管
冷蔵庫の野菜室で1ヶ月、25℃で10日程度
※保存時の適温は13℃
※新聞紙に包んだり、市販の野菜鮮度保存袋に入れると日持ちします

生姜は70%以上の漢方でも使われている


今年も気がつけば12月・・・(汗)

朝晩グッと急激に寒くなってきて、乾燥も激しい今日この頃、体調が優れない方もおおいのではないでしょうか?

四季折々の行事は楽しいですが、暑すぎる夏や持病が出やすい厳冬はやっぱり辛いですよね・・・。

 

冬と言えば冷え。

冷えと言えばぽっかぽか成分で温まるほっとカプセルやショウガ紅茶。
国産しょうが ほっとカプセル

色々なメディアでショウガ紅茶が取り上げられ流行っているようですが、効能からしても素晴らしいようです。有名なイシハラクリニック副院長の石原新菜先生もショウガを薦められています。

 

 

あらゆる不調の原因には必ず「冷え」

日本には近年、身体が冷えている人が急増しています。イシハラクリニックで患者さんの体温を測ると、ほとんどの人が35度台で、中には34度台の人もいるとか・・・(汗)。約50年前の日本人の平均体温は36.8度が、わずか半世紀で体温が約1度も下がってしまったようです。

 

低体温は、私達の健康に深刻な悪影響を及ぼします。体温が1度下がると、代謝は約12%落ち、免疫力は約30%以上も低下することが分っているようです。

代謝が低下すると、血の巡りが悪くなり、身体に余分な水をため込みます。余分な水は身体を心からさらに冷やし、様々な不調を招く原因となります。

まさに、冷えは万病のもと。糖尿病、高血圧、肥満、うつ、肩こり、頭痛、便秘、むくみ、高脂血症、慢性疲労、自律神経失調症など、身体のあらゆる不調や病気の原因には、必ず冷えがあると言っても過言ではありません。もちろん、ヒザ痛や、ヒザ痛の一因であるリウマチも例外ではありません。

 

 

ショウガは、漢方薬の7割以上に配合

身体を温めて冷えを解消し、病気を改善するために、もっとも有効な食べ物が「ショウガ」です。

ショウガは、日本で現在使われている漢方薬の7割以上に配合されているほど、幅広い薬効が認められています。

ショウガの薬効をもたらす中心的な成分は、辛味の主成分であるジンゲロールやショウガオール(主成分のジンゲロールを加熱するとショウガオールに変化)、ジンゲオンなどです。その他、400種類以上も含まれる芳香成分も、有効に働きます。

ショウガの摂取で血液循環が良くなると、体温が上昇し、水分代謝、糖代謝、脂質代謝などの代謝機能が正常化します。そして、十分な酸素や栄養分が血液によって全身に運ばれるため、内臓がより活発に働き始めるのです。内臓が強化されると、免疫力もいっそうアップして、冷えが原因の病気や不調が改善していきます。こうした好循環によって、ショウガは様々な病気や不調を改善に導くのです。

 

特にヒザ痛に関して言えば、ショウガには関節の炎症を起こす物質の生成を抑制する作用があります。

リウマチや関節炎の緩和にショウガが効果的であることは、動物や人での研究で実証されています。むくみが、ヒザ痛を悪化させているケースも多く見られますが、ショウガには体内の余分な水分の排泄を促す働きもあるので、むくみによる膝の不調にも効果的です。

 

ショウガを食生活に摂り入れるときのポイントは、長続きする方法を自分なりに見つけること。「美味しいから毎日摂取出来る」「簡単だからずっと続けられる」のです。

 

石原先生が薦めされる方法は、紅茶にショウガのすりおろしを加えて作る「ショウガ紅茶」。紅茶にも身体を温め、尿の出を良くする効果があるので、ショウガと一緒に摂ることで相乗効果も期待出来ちゃうとのこと。美味しくて身体が温まり、冬にはぴったりの飲み物ですね^^

もちろん、料理の隠し味でショウガを美味しく使ったりもOK、ぜひ、ご自分に合った方法を見つけましょう。

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes