本日はPCに目を酷使している疲れ目サンの救世主、「ビルベリー+クロセチン」のご紹介です。
ついに出ました!サプリメントダイレクトから現代社会の悩みを解決するPCサプリメントです!
パソコン作業やテレビ、携帯メールなど、現代人は常に目を酷使しています。目を酷使しているから目ショボショボ、長時間のパソコン作業で首肩コリコリ…
パソコン作業の疲れ目を癒すには目を休めることがもっとも大事。
最も効果的な方法は睡眠をとることですが、仕事は休めないし、期限も迫っているしで、否応なくパソコン使って働かなければいけませんよね…(´□`川)
サプリメントダイレクトはそんな現代人の悩みを解消するお助けサプリを作って楽になっていただきたいという思いから、パソコン用サプリ『PCサポート』(品名が「ビルベリー+クロセチン」に変更しました)を開発しました。
成分をギュッと濃縮したので、仕事の追い込み時、完徹時にも是非使っていただきたいサプリです。
◆内容量:13.5g(450mg×30粒)30日分
◆販売価格:3,980円(税込)
ご購入はこちら→http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,159/
◆「ビルベリー+クロセチン」にたっぷり凝縮された厳選素材のご紹介
【クロセチン】
クロセチンは、ライオンでも採用されている「理研ビタミン」のクチナシ果実由来のカロテノイド。
「クチナシの実」や高価なハーブで知られる「サフラン」のめしべに含まれ、1kgのクチナシの実から、たっ5g程度しかとることのできない貴重な成分です。
自然界に600種類以上存在するカロテノイドの一種で、すぐれた抗酸化作用が報告されています。世界各地で生薬や料理のスパイスとして広く使われてきましたが、日本でも“天然の着色料”として、栗きんとんやたくわん、中華麺などの鮮やかな黄色のモトとなっています。現在、世界中の研究者がその機能性を高く評価し、健康維持に役立てようという解明が進んでいます。
「クロセチン」の原料となるくちなしは、香りがよく、美しい白い花を咲かせることで有名。
10月から11月に赤黄色の実をつけます。東アジアに広く分布しますが、日本では九州から沖縄に自生しているほか、園芸用として人気です。
クチナシの歴史は古く、中国最古の薬物書「神農本草経」にもその名を見つけることができます。
2007年には研究成果を論文で発表し、日本眼科紀要会が発行する眼の学術専門誌「視覚の科学」に掲載され、眼精疲労改善効果が認められております。
<目の疲れに対する作用>
●疲労により低下した眼の調節機能の回復を促進する作用
酸素運搬能力により疲労回復をサポート、眼精疲労に効果あり
<目の疲れを感じている人を対象にした試験結果>
被験者はクロビットPを1日あたり10mg(クロセチン7.5mg/日)、1ヶ月間連続摂取して朝食後に摂取。
HFC測定(疲労を数値化)を、試験食摂取前と摂取1ヶ月後に行い、目の調節機能に対するクロセチンの効果を検証。
HFC測定日にVDT作業を1時間実施してもらい、その後20分間の安静休息によりHFC値がどのように変化するのか、その変化量により評価しました。
結果、クロセチンを摂取することにより20分の休息で調節機能の回復が始まること、つまり目の疲れの回復が促進されることが明らかになりました。
<網膜を保護する作用>
●光障害から網膜を保護する作用
<アイケアに関するそのほかの報告>
●眼の血流を改善する作用
●眼の炎症を緩和する作用
【北欧産野生種ビルベリー】
「見る」を強力にサポートする青紫色色素アントシアニンを豊富に含んでいます。
■アントシアニンについて
網膜内の視覚情報を脳に伝えるロドプシンというタンパク質の再合成を促進しており、眼精疲労の予防や改善効果、網膜の保護などの効果が期待されています。その他に、ポリフェノールと同様に抗酸化作用があり、細胞の老化防止、血行改善や毛細血管の保護などへの効果も期待されています。もしくはアントシアニンはポリフェノールの一種。強力な抗酸化力があり、ロドプシンの再合成を促進する働きがあるため、暗い場所でも見やすくなり、視力アップにつながります。また、目の網膜の血行をよくし、角膜や水晶体の老化を防ぐ働きもあるため、白内障予防や老眼の進行を遅らせる効果が期待できます。
■アントシアニンの含有量について
有効成分のアントシアニンの含有量がビルベリーはブルーベリーの3倍以上。
スウェーデンの北部で採取されるビルベリーは、アントシアニンが世界最高濃度を言われています。
【コンドロイチン】
鮫軟骨抽出物。遠近感を調節する毛様体筋に働きかけます。
・コンドロイチンが目の健康を守る
体内にコンドロイチンが豊富にあると、細胞同士の結合が強固になり、ウイルスや細菌の入る隙間が無くなり感染を防ぎます。
・抵抗力を高め、感染を防ぐ
体内にコンドロイチンが豊富にあると、細胞同士の結合が強固になり、ウイルスや細菌の入る隙間が無くなり感染を防ぎます。
【ヒアルロン酸】
「映る」をサポートする成分。ヒアルロン酸がお肌や関節炎に良いとされ、水分を保持してくれる性質があります。
【甘藷若葉】
サツマイモの葉と茎から抽出。血糖値の上昇を抑える効果と血糖値を低下させる作用が報告されています。また、肝臓への脂肪蓄積を抑制する働きがあることも明らかになっています。
・黄斑を保護する眼病予防成分ルテイン
・ポリフェノール赤ワインの25倍
・カロテン4倍、鉄分3倍、食物繊維1.6倍(ケール比)
・血糖値・血圧の上昇抑制、眼病予防に
【ヒハツ】
血管を拡張して血流を良くし、新陳代謝促進するため配合。
●古来より体を温める素材として認知
ヒハツは、東南アジアに分布するコショウ科の植物で蔓性の常緑木本。ナガコショウ、ロングペッパーとも呼ばれる。果穂は多肉質の円筒状で、乾燥物は香辛料として利用される。沖縄では近縁種のヒハツモドキを「ひはち」と呼び、琉球料理の薬味として利用されるなどで親しまれる。中国では生薬として体を温める目的で使用される。また、インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」では消化不良時、食欲減退時に摂取するとよいとされる。
●クセのなさが、魅力のナチュラル素材
古くから冷え性にもよいとされてきたヒハツ。ショウガやトウガラシ、特に昨今は、ショウガが注目を集めその地位を確固たるモノにしつつある。そうした中、じわじわと認知度を上げているのが、ヒハツ。
最大の理由は、そのクセのなさ。ショウガやトウガラシが、独特のクセを持っているのに対し、ヒハツには、ゼロではないものの、気になるようなクセがない。つまり、健食素材として加工する上で、極めて多様な選択肢が広がる。併せて、ヒハツには、ショウガが「温め」、トウガラシは「ダイエット」、といった特定のイメージがついていない事もポイントといえる。クセのなさと併せ、固定化された強いイメージがないことで、ユーザー層の多様化とともに拡大傾向にある市場に柔軟に対応できることから、その“使い勝手”は大きな魅力となる。そして、最も注目すべきは、そのエビデンスの豊富さだ。
<ウサギの末梢血流量促進作用試験より>
ヒハツは血圧、心拍数をほとんど変化させることなく、末梢血流量を上げる効果を示している。
PCサポート i(モニターでつらい方) ※商品名が「ビルベリー+クロセチン」に変わりました
◆内容量:13.5g(450mg×30粒)30日分
◆販売価格:3,980円(税込)
ご購入はこちら→http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,159/
単品よりも10%お得な3袋セットもあります▼
ビルベリー+クロセチン(3袋)
◆内容量:13.5g(450mg×30粒)30日分×3袋
◆販売価格:10,746円(税込)
★ご注文は>>こちら(http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,166/)