工場直販+簡易包装で、低価格と高品質を実現!どこよりもダイレクトにこだわります! どこよりも産直にこだわります!産直だから中間コストをカット!だから高品質で安い!

Archive: 3月, 2012

牛乳の100~250倍のCaとは?


鰻好きじゃなくてもご存じ、土用の丑は鰻を食べる日。

平賀源内が鰻のPRのために考えたそうですが、鰻の栄養が非常に豊富だという表れ。

 

実に、鰻に含まれる栄養は、ビタミンA、B、D、Eや、鉄、亜鉛、Ca、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)など非常に豊富。

 

また、昔から鰻の骨にカルシウムが多いと分かっていましたが、

 

最近ではなんと・・・
牛乳の

100~250倍

のカルシウムが含有されていると判明!!

 

そして、鰻の骨にはCa吸収を促すマグネシウムまで豊富に含まれています。

 

Mgは骨芽細胞という骨の形成を促す細胞に働きかけます。
Mg不足は、カルシウムを沢山食べても骨に入らず、逆に骨に取り込まれていたカルシウム量が減ってしまいます。

 

つまり、CaとMgの含有量が多い鰻の骨は、最適な骨強化の食と考えられます。

 

 

でも、食経験だけで、しっかりしたエビデンスなんてあるのかな?と思いきや・・・・

土田歯科クリニック土田院長の同窓の大学教授が、鰻の骨のカルシウム補給にどんな効果があるか研究されているようです。(2012.02夢21参照)
その報告によると、骨粗鬆症の状態のマウスに鰻の骨粉末を含むエサを2ヶ月間食べさせたところ、骨密度が正常値まで戻った。という。

 

 

この土田院長は、鰻の骨はカルシウム補給源に最適だと考えるようになり、

虫歯や歯周病で来院される患者様の中でも、腰痛、ひざ痛など明らかにカルシウム不足の方に、鰻の骨を摂ってもらったそうです。

驚くことに数ヶ月すると、

 

グラグラしていた歯が、しっかりと根付いて強固になった人が沢山いたとのこと。さらに腰痛、ひざ痛まで改善されたそうです。

 

 

今年は、鰻カルシウムがヒットの予感!?

黒豆と小豆は、ダイエットのお供


ちゃんと食べて大満足なのに、ごくごく自然に痩せられる。これ、ダイエットの理想ですね、、でも、なかなか難しい・・・と思われた方、必読ですよ^^

 

ダイエットに役立つ食品として、黒豆(黒大豆)とアズキが脚光を浴びているようです。さらにプラス玄米と組み合わせれば優秀なダイエット食「黒豆ごはん」が出来ちゃうんです♪
煎り黒豆

 

 

黒豆ごはんのパワーは整腸作用!?

黒豆や小豆に含まれる食物繊維は、ごぼうやサツマイモ以上。さらに黒豆にはオリゴ糖も豊富で、これら有効成分が一緒になって腸内環境を整えて、自身の乳酸菌を増やし、腸を活発にします。

食物繊維は、腸管内で水分を吸収 → 他の内容物と膨張 → 便が軟らかくなりスムーズに排泄

 

玄米も食物繊維が豊富なので、黒豆+小豆+玄米ご飯は食物繊維の3拍子♪

 

そして黒豆には、3糖類のラフィノース、4糖類のスタキノースといったオリゴ糖が豊富。

腸内善玉菌の代表ビフィズス菌はオリゴ糖が大好物。腸内でどんどん食べて増殖し、善玉菌が増えて、悪玉菌が減って腸内環境が整います。

 

 

これがダイエット成功への近道。でも何故でしょう?

 

腸が活発になると、栄養吸収・老廃物の排泄がスムーズ → 新陳代謝UP

すると、エネルギーが効率よく消費 & 食物繊維が余分な脂肪を吸着して排出

これによりダイエット!!という理論。

 

 

食物繊維の多い食品  100g中(単位g)

水溶性   不溶性   総量
豆類(全粒、乾)
インゲン豆           3.3    16.0    19.3
小豆               1.2    16.6    17.8
えんどう豆           1.2    16.2    17.4
大豆               1.8    15.3    17.1
ヒヨコ豆             1.2    15.1    16.3
そら豆              1.3     8.0     9.3

野菜、芋類(生)
ごぼう              2.3    3.4     5.7
ブロッコリー           0.7    3.7     4.4
人参               0.7    2.0     2.7
さつま芋             0.5    1.8     2.3
大根               0.5    0.9     1.4

穀物、海藻、きのこ類(乾燥)
キクラゲ             0     57.4     57.4
ヒジキ              ―    ―      43.3
真昆布              ―    ―      27.1
ブナシメジ(生)         0.3    3.4     3.7
玄米               0.7    2.3     3.0

果物
杏子(乾)             4.3    5.5     9.8
アボガド             1.7    3.6     5.3
リンゴ               0.3    1.2     1.5
バナナ              0.1    1.0     1.1

五訂増補食品成分表2010 参照
※―は未測定につき不明

 

 

ポリフェノールも強い味方

ポリフェノールは、植物の色素や灰汁の成分ですが、私たちの健康にとても役立っています。

それは、
体内での脂肪吸収を抑制する働き。

緑茶やウーロン茶が良い例えで、焼肉や揚げ物など脂っこい食事の後にお茶を飲むとスッキリした感じがしますよね!?

これが緑茶のカテキン、ウーロン茶のタンニンといったポリフェノールのちから。
ポリフェノールを摂取すると、脂肪が排出されやすくなるためで=ダイエットに結びついています。

 

ポリフェノールには、沢山の種類がありますが、ポリフェノールが多い小豆にはアントシアニン、黒豆にはカテキン。
以上のように、黒豆ごはんでダイエットすれば、多くの健康効果まで得られちゃうのです。

 

食物繊維は、生活習慣病と呼ばれる大腸がん、動脈硬化、糖尿病などの予防や改善に有効。

ポリフェノールは、優れた抗酸化作用で健康体に保つ。

 

食物繊維やポリフェノールなど栄養成分としては黒豆・小豆がおススメ。でも、ちょっと飽きちゃったなぁと言うときは、金時豆・トラ豆などインゲン豆種や、ヒヨコ豆も歯ごたえ抜群でおススメです。色々な豆を試して健康ライフをおくってみてはいかがでしょうか。

ヒジキや昆布など海藻類も一緒に加えれば、ミネラルや食物繊維も豊富だし、バラエティに。
もちろん、黒豆をお茶にしても健康ライフが美味しく楽しめちゃいますよ~

 

リーズナブルにキレイになりたい方へ


ムズカユに負けるな!花粉症応援キャンペーン

 
スキンケアというと、まず「化粧品」を思い浮かべがち。でも肌だって体の一部、私たちがふだん、食べたり飲んだりしているものから作られています。だから「毎日の食事」もスキンケアの一つ。本当ならば、一回一回の食事に気をつけて、いろんな栄養をまんべんなくきちんと摂りたいところです。

でもなかなか、そうはいかないのがちょっとツライ。忙しくって、お昼にコンビニのお弁当が続いたり、晩ごはんも残り物で済ませちゃったり、はたまた飲み会でおつまみちょっとでお酒たくさん…、とまぁいろいろありますよね!

一生懸命お手入れしているのに、なんとなく肌の調子が悪い、急に吹き出物が出来てしまったなんていうときは、きちんと栄養が摂れていない可能性大で、肌からの救難信号なのかもしれません。
 
そして今の時期は「乾燥」!乾燥しすぎてお肌がヒリヒリしたりしていませんか?
 
ついこの間、お昼が終わって机に向うとなんだかお肌がピリピリして違和感を感じてい突っ張りだしてくるじゃないですか…! 。・゜・(/Д`)・゜・。 
しかもこの日はいつも飲んでいる「つやっ艶ヒアルコラーゲン」を飲み忘れていたのに気が付いて… 

お肌のSOSに気がついたらサプリメントダイレクトにお任せください!

低価格で、潤う美肌作りの応援をいたします。 
 

  

つやっ艶ヒアルコラーゲン
◆内容量:54g(1粒300mg×180粒)30日分
◆価格:5,980円(税込)1日(6粒)
 
 
フカヒレ濃縮エキス390mg/日、 お財布にやさしい199円/日!!
     
ツバメの巣を省きながらも低分子化し、吸収力をアップ!潤うコンドロイチン含有のフカヒレ抽出物と鶏冠から抽出したヒアルロン酸・コラーゲンを合成させる天然型N-アセチルグルコサミンをたっぷり配合。バランスを整えながら、ふっくら潤いみずみずしさアップ!「美容にツバメの巣がよいことは知っていてもお財布がきびしい」とお悩みの方へお財布にやさしく、潤うサプリメントです。
 
   
▼つやっ艶ヒアルコラーゲンがあなたの勝負肌をサポート
・吸収率がよい低分子ヒアルロン酸
・ぎゅっと濃縮 フカヒレエキス
・ぷるぷる鶏軟骨濃縮コラーゲンなど 

        
 
 
   
▼フカヒレに注目
フカヒレは古くより中国では貴重な食品として利用され、中国薬膳料理の素材として日本でも有名ですね。美容と健康に効果的な成分が含まれているフカヒレの中には、体のあらゆる組織の働きを円滑に進める潤滑油としてはたらいているムコ多糖類“コンドロチン硫酸”という人体に必要不可欠な成分が多く含まれています。“コンドロイチン硫酸”はもともと私たちの体の中に多量に存在し、新陳代謝を繰り返している物質ですが、コンドロイチンを合成する力は20~30歳でピークを迎えその後、加齢とともに少しずつ失われていきます。コンドロイチンの不足は皮膚の老化の原因になります。
                 
皮膚の本体を支えている真皮の約70%はコラーゲン線維です。その隙間を埋める形でコンドロイチンが存在します真皮中の“コンドロイチン硫酸”は、多量の水分を抱え込んで皮膚の水分量を保持します。若い健康な皮膚は「みずみずしい」と表現されるように水分が満ち溢れていますが、その原動力となっているのが“コンドロイチン硫酸”なのです。しかし、加齢とともに“コンドロイチン硫酸”が減ってくると、皮膚の水分はどんどん失われて水分不足から肌のかさつきやシワのあるお肌になってしまいます。そして、フカヒレは美容に効果的な「コラーゲン」が豊富です。コラーゲンは“コンドロイチン硫酸”の働きと共に、肌が本来持っている機能を活性化し、円滑にします。加齢とともにコンドロイチンなどの合成能力が落ちていくのは避けられないことですが、体の外側からサプリメントなどの食品で補うことがとても重要なポイントとなります。
    

 
ご注文はこちらから
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,37/
 

うーん、、 でも もうちょっとお安く・・という方にはハーフサイズもご用意しております。

つやっ艶ヒアルコラーゲン(15日分)
◆内容量:27g(1粒300mg×90粒)
◆価格:3,360円(税込)
※1日(6粒) 224円と30日分より割高になりますがお財布とご相談しながらお選びくださいね。
    
    
まとめてお徳にお買物したいお客様は、こちら
     
つやっ艶ヒアルコラーゲン(3袋)
◆内容量:54g(1粒300mg×180粒)30日分×3袋
◆価格:16,146円(税込)
 

ビール飲むなら「うこん」もどうぞ!


ムズカユに負けるな!花粉症応援キャンペーン 

3/8 はビールサーバーの日

これからますますビールが美味しい季節に突入。そこで冬の間は眠っていたビールサーバーの点検、掃除をする日にと制定されました。
日付けの由来は3と8の語呂合わせ(サーバーから…)

寒い冬が明けて、これから歓送迎会や、お花見でビールを飲む機会が多くなりますね。そこで…

<ビールの美味しい飲み方>

1.ビールは泡が命

ビールの泡は、ビールの中から炭酸が逃げ出そうとするのを抑え、またビールが空気と触れ合って味が落ちるのを防ぐ「ふた」の役目をしています。
その泡を最後まで残して飲みきるのが美味しい飲み方のポイント!
上のくちびるで泡をおさえ、泡を飲んでしまわないように、泡の下からビールの液体だけ飲むようにします。

●質の高い泡のかたち
見た目が美しい、飲んでもおいしいビールは、泡の比率がだいたい30パーセント。さらにグラスの上にきめ細かい泡がふっくら乗っています。
<サッポロビールより>

●“ふた”の役目をする泡
 きめ細かい泡は泡持ちが良く、ビールの香りや炭酸ガスをビールから逃がしにくい、ふたの役割を果たします。

 2.冷えているうちに飲み終える

やっぱりビールは適度に冷えている状態が美味しい。できるだけ泡が消えないうちに、そして冷えているうちに飲み終えることがポイントです。
小グラス(約430ml)ならば、3~4口で飲み終えるのが理想的です。ご自身のペースに合うグラスのサイズで注文しましょうね。

3.「うこん錠 クルクミン36」を飲む前や後に飲む

心得てもどうしても飲み過ぎてしまうんですよね…某H社が酔い止めとしてドリンクタイプのウコンを発売し今ではすっかりお酒のお供となったウコン。
歓迎会や送別会で次の日の仕事に支障をきたさないためにも…是非ウコンのお供をお忘れなく。アルコールを飲む前や後に飲んでおくと、負担が軽減されます。

お酒を飲む前or飲んだ後どちらがいいの?

お酒を飲む前、飲んだ後どちらでも、二日酔いは素早く解消されます。
一般には、お酒を飲んだ後の方が良いといわれています。
お酒を飲むと、肝臓がアルコールを分解する過程で、アセトアルデヒトが発生します。お酒を飲み過ぎると、アセトアルデヒトが大量に発生して気分が悪くなります。ウコンを飲むと、肝臓の働きが活発になり、アルコールとアセトアルデヒドの分解が早まり、その代謝物を体外に素早く排出してくれるのです。

 

<肝臓のアルコール処理能力>

一晩で飲むアルコールの適量は20g程度といわれます。ビールで中瓶1本、日本酒なら1合程度。平均的な日本人でビール中瓶1本分のアルコールを分解するのに約3時間かかるといわれています。

さらに、週に2日はお酒を飲まない休肝日を設け、肝臓をアルコール分解の仕事から解放してあげましょう。

<なぜウコンが二日酔いに効くのか?>

お酒を飲みすぎた後、翌日にひどい二日酔いに悩まされたことってお酒飲みなら誰もが経験したことがあるでしょう。

そもそも、二日酔いって何が原因であんなに苦しいものなのでしょう。

二日酔いになる理由として、肝臓がアルコールを分解する能力には限界があって、そのため分解できずに二日酔いになってしまうのが原因のひとつです。

肝臓の能力を超えたお酒・アルコールを飲むとアセトアルデヒドが体内に残ってしまいます。アセトアルデヒドが残ることで二日酔いに悩まされるというわけです。しかし、肝臓の処理能力、つまり分解力を高めてくれる方法があるのです。体内に入ったアルコールを肝臓で分解する能力を高めてくれるのがウコンというわけです。ウコンには大きく分けて春・秋・紫の3種類があります。この中で正式に「ウコン」と呼ばれるのが「秋ウコン」となっています。

<二日酔いには秋ウコン>

二日酔いに効くのもこの「秋ウコン」です。秋ウコンの効能をご紹介すると、春ウコンの12倍ものクルクミンの成分が含まれていることから肝臓機能の改善も期待できるため、二日酔い対策として有効なのです。その他にも健康や美容・美肌にも良いといわれています。

二日酔いの原因となる「アセトアルデヒド」を分解させる能力もウコンを飲めば50%も上昇するといわれています。

クルクミンはアルコールにも溶けやすいため、お酒をウコンのお茶などで割って飲むと吸収力が高まるともいわれています。

また、ウコンに含まれているクルクミンが脂溶性のため水よりも油にとけやすいという特徴から、油で調理されたつまみと一緒に摂る事で効率よく吸収されるそうです。

実際のデータとして、ハウス食品が2004年に調査した結果によると、ウコンを摂取すると、摂取しなかった時と比べ、血液中のアルコール濃度、アセトアルデヒド濃度、および活性酸素濃度が下がった結果が出ています。

 
★ウコ○の力の7倍お得!!
[特濃特価]うこん錠 クルクミン36
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,40/


  
 
 
○ウコンって何?
 
沖縄が主産地のショウガ科の植物です。英語名はターメリック、カレー粉の材料として馴染み深いもの。
主な有効成分はクルクミンという黄色い色素で、カレーが黄色いのはクルクミンが黄色いから。
そのクルクミンと様々な精油成分の相乗効果により、肝機能が高まると考えられています。
 
そして、ウコンには肝臓以外にも様々な箇所に働き掛ける事が近年明らかにされてきています。

ウコンには、抗炎症作用と抗菌作用があると考えられていますので、花粉症の時期に、ぜひ食べておきたいスパイスです。
ウコンに含まれている「クルクミン」には、ヒスタミンを押さえる作用がありますので、アレルギー症状の緩和に効果があると言われています。
○様々な箇所に!ウコンパワー

クルクミンは消化管から吸収されると、全身に運ばれ、各々の箇所に作用することがわかってきました。
全身の血管、筋肉、胃や腸の消化管、心臓や脳などに行き渡って作用するのです。
そのクルクミンの働きとして知られている主な2つの作用により、カラダを内側から改善していくのです。
・痛みや腫れ、熱を帯びる炎症を抑える抗炎症作用
・細胞を傷つけてしまう活性酸素を減らす抗酸化作用
※こちらのサイトでの実験でも結果が出ています→  http://www.curcumin-navi.jp/index.html
  
さらに、血液を送り出す際に負荷がかかり過ぎ筋肉が発達、厚みが増すことで起きる
心臓の肥大化にもこのクルクミンがきくと言われています。
 
※世界一受けたい授業でも紹介されています→ http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/110423/03.html
  
 
○インド人の風邪予防はウコンミルク
季節の変わり目になるとひきやすくなる風邪。
日本でも風邪予防に梅干しを焼いたものを食べると良いとか、
ネギを巻くのが良いとか、色々なお祖母ちゃんの知恵袋があります。
インドのおばあちゃんの知恵袋、風邪にはミルクにウコンを潰して入れたウコンミルクが定番なんだそうです。
 
ウコンに含まれるクルクミンには悪い菌を殺して有害な活性酸素を除去する作用があり、
風邪の予防にもよい働きがあるそうです。
  
飲み会での肝臓ケアや毎日の健康の為にも是非、ウコンをご活用ください。
  
 
▼ご注文はこちらから [特濃特価]うこん錠 クルクミン36

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,40/

ドライフルーツ感覚!手軽ににんにくパワーを摂りませんか?


 

 

にんにく」といえば真っ先に滋養・強壮の言葉が浮かぶほど活力の源のイメージが強く、実際その効果も抜群のにんにく

効能だけでなく、鰹のたたきに添えて一緒に食べたり、パスタやカレーの隠し味に使ったりと、おろしてスライスして

ちょっとパンチのきいた味のお料理を作るのにも欠かせない食材です。

生姜などと一緒に、香味野菜として常備している方も多いのではないでしょうか。

                               

にんにくは、あくまでも味付け役。

それ自体を丸ごと食べる機会は、あまりありませんよね。

ですが今日はそれができて、美容と健康の効果も通常のにんにくより抜群に優れている熟成黒にんにく トワダキクゾーをご紹介します。

成黒にんにくとは?】

白いにんにくを高温、高湿という一定の環境に一定時間置くことで、熟成発酵して黒くなったにんにくのことです

この高温、高湿の蒸焼きの最中に発酵が起こり、「熟成黒にんにく」はヨーグルトや納豆と同じ、発酵食品となります。

 

【発酵食品 熟成黒にんにくの特徴】

微生物達の代謝の結果である発酵により栄養素が格段に増加するため、味噌・醤油・納豆をはじめとする発酵食品が

体に良いことはよく知られています。

塾成黒にんにくも発酵・熟成することで、従来のにんにくと比較してS-アリルシステインの含量が増え、にんにくの強力な抗酸化力がさらに高まり

動脈硬化の予防・改善や悪玉コレステロールの減少などの効果があります。

抗酸化物質を健康に役立てるには、水溶性のものと脂溶性のものを一緒に摂取することが大切で、ビタミンCとビタミンEも単独で取るよりも

一緒に摂取することにより高い効果がありますが、熟成黒にんにくはこれ一つで、水溶性と脂溶性の抗酸化物質を高い活性で摂取することが可能で、

極めて有用な抗酸化性食品と言えます。

美容にもよいといわれる「ポリフェノール」も熟成・発酵により、アップします。

【にんにくがフルーツ!?】

にんにくを熟成・発酵させることで変わるのは栄養素だけではありません。

熟成黒にんにく」は、にんにく特有の臭いがほとんど気にならなく、刺激臭が消えています。

さらに程よい酸味があり、糖分の含量が高くなるので甘く、ドライフルーツ感覚で皮を剥いてそのまま食べることができるという、

にんにくのイメージを覆す驚きの食べ物です。

【十和田の黒】

青森県十和田市では、生産量日本一を誇るにんにくの付加価値と認知度を高めるために「黒にんにく」に注目し、「十和田の黒」として

ブランド化に力を入れています。

十和田の黒」のにんにくは、十和田市産のにんにくを使用し、十和田市の企業・団体等で製造されたものであることが条件。

さらに「十和田の黒」の中でも、原材料・形状・製造方法・製造量・明確性・発展性に決まりがあり、その項目を満たしいるものが「十和田の黒プレミアム」に認定され、

十和田の黒プレミアム」認定シールと「専用パッケージ」に入れて販売することができるようになります。

株式会社小田商店さんの熟成黒にんにく トワダキクゾーも、その厳しい項目をクリアしている「十和田の黒プレミアム」の1つです。

家紋のようでかっこいい「十和田の黒プレミアム」認定シール

                                      画像は「bank towada」様よりお借り致しました。

十和田市役所農業政策課の職員 松尾様が、「十和田の黒」について説明してくださっている動画です。↓

http://www.youtube.com/watch?v=OBohpEW0qI8

一丸となって黒にんにくを盛り上げようという、十和田市の強い姿勢が伺えますね!

熟成黒にんにく トワダキクゾー

・日本一生産量の多い青森県十和田市産の、にんにく「福地ホワイト」(青森県福地村原産。1片が大きくて、色は白く表面に張りがあり、

 身が引き締まっているのが特徴)を100%使用

添加物を使用せず、一定の温度と湿度で自己発酵

・遠赤外線製法で、約1ヶ月以上かけて発酵・熟成

と、安全安心な黒にんにくです。

◇お召し上がり方

 ・1日2~3片を目安に、ドライフルーツ感覚でそのままお召し上がりいただけます。

 ・料理の隠し味等にご利用いただけます。

 ・冷蔵庫で冷やしても美味しく召し上がれます。

【こぼれ話・・・】

岩手の県北に位置する二戸市は青森県との県境に近く、北上して回ると、近くの産直や道の駅で青森県の特産品をたくさん見ることができます。

去年の夏にわたしが車で出掛けた時、道路沿いににんにくをPRするノボリなどが随所に見られて、「青森だなぁー」と思ったことがあります 笑

黒にんにくでなく生にんにくですが、農産物コーナーにたくさん見かけましたよ!(黒にんにくは、大きな公共の物産館のほうにある印象を受けました)

並べられている農産物は産地の特権で、スーパーで売られているものよりお値段も手頃で量もたっぷり。

午前中に行くと朝露がついているものもあり、まさに採れ立て新鮮。

品物を見て回っていると、生産者の方が農作物の入ったかごを抱えて入って来られて、「いらっしゃいませ」。

通路を空けると、「邪魔してごめんなさいね」と言って野菜などを並べて行かれます。

自分たちで収穫して、自家用車で運び、自分で並べて、売れ残ったものは自分でまた引き取りに来られるのです。

わたしが夏に車で出掛けた時に出会った光景です。

春になりましたら、そんな温かな青森にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

通過点の岩手県もよろしくお願いします!^^

十和田の黒プレミアム」にも認定!『熟成黒にんにく トワダキクゾーのご注文はこちらから↓

(好評につき、Lサイズは品切れとなっております。ご了承下さいませ。)

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,121/

Mサイズ

内容量:1球

価格:430円(税込)



真のご飯の友・弁慶のほろほろ漬け


【只勝市兵衛本店のご紹介】

自然豊かな岩手の地に工場を構え、漬物を中心とした食品の製造と販売を手がける会社です。
特に「弁慶のほろほろ漬」は発売以来38年、今なお、たくさんのお客様に支持され、商標登録もされています。最近の漬物の傾向ですが、
健康志向という事で、低塩・薄味になりがちですが、昔ながらの味付けにこだわり、東北の古き良き伝統を守り続けているそうです。

 

「弁慶のほろほろ漬」とは?

雪の多い田舎には、青なんばん一升、こうじ一升、しょうゆ一升をあわせた[三升漬]と呼ばれる漬物がございます。
この気取らない辛くて旨味のある漬物は、野菜は勿論のこといろいろな食材とよく合い、長い冬の食卓のひとつの楽しみでもありました。
これにさらなる工夫を凝らし、独特の製法で仕込んだもろ味に、味噌・唐辛子・大根の葉など数種類の野菜を細かく切って細かく刻んで漬け込みました。

うでっぷしの強い弁慶さんもホロホロと涙をこぼすほど辛い、という名のとおり、もろみのピリッとした辛さがポイントで、ついついごはんが進みます。
「まさかぁ」とお思いになられる方もいらっしゃると思いますが、めちゃくちゃすすみますよ!!!!!私の家(三人家族)では恥ずかしながら一夜にして1袋が無くなってしましました。
ピリリとした辛さでご飯の甘味も引き立つし、その甘味でさらに辛味も引き立つという、お互いの良さを引き立たせる相乗効果に心奪われます。
 
今年の正月のおもたせにと親戚用と自分用に購入しました所、ファン続出!!!
母は近所にも配るとのことで10袋お買い上げいたしましたー f(´∀`;)エヘヘ
 
  
その時の10袋並んだ圧巻の写真 ↓
 
ド~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン!!!!

食べ方は、あつあつの白いご飯にはもちろんのこと、お茶づけやおにぎり、
また「湯豆腐の薬味」や「チャーハンの具」など調味料としても活躍しますよ。
お肉に巻いて食べても茹でたほうれん草やぎょうざのあんに入れても美味しいかも。

保存方法は、開封後は冷蔵庫で保存して下さい。
 
 
そして本日の私のお弁当はコレ↓

「ほろほろ漬けずくし!!!!!!」 

 
 
・「弁慶のほろほろ漬」

内容量:115g
価格:272円(税込)
ご注文はこちらから ↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,138/

脱メタボ“ファットバーナー×サーフィン”ダイエットレポ -VOL.2-


メタボサーファーさん必見!

ヒロキのサーフィンしながら楽しくダイエット日記 -その2-

サーフボードプロショップ「Luvsurf」チームライダーのヒロキが
『サーフサプリ』O2ファットバーナーを実際に飲み続けた、レポートを皆さんへご紹介してまいります!

 年末年始で暴飲暴食をしてしまい、あっという間に体重が増加したヒロキさん

「好きな事をしながら自然に痩せる」 サーフサプリ『ファットバーナー』に運命的な出会いをしました。

※ダイエット日記-その1-はこちら  →  http://www.supplement-direct.co.jp/blog/?p=11551

ダイエット開始時82.6kg

  

約2週間続けて、 77.4kg!

サーフサプリ『ファットバーナー』について詳しく知りたい方はこちら


2/19(日)サーフィンから帰って、体重計に乗ると…

なんと73.2kg! (マイナス9.4kg!!)

どんどん燃焼されて体重落ちてます!! サーフィン(有酸素運動) してダイエット最高です!
仕事中も!! サーフサプリ『ファットバーナー水割り』グレープフルーツ味で美味しいです!!

鉄分が入っているので水に溶かした時、こんな感じで濁りますが、しっかりと成分が入っているのが良くわかります!!
サーフィン後の喉の渇きをいやしつつ、失った成分を補給、疲れを残さなくしてくれるのです。

では、2/26(日)の計測結果です。

なんと71.8kgまでダウン!!

身体のシェイプ具合はどうでしょうか。

2/21 お腹のあたりはまだ気になります… ⇒⇒⇒ 2/26 あばら骨が見えてきてませんか??お腹が引き締まってきたご様子

 

「毎週土日の朝夕のSURF前後、毎日会社までの自転車通勤(約30分)前後に必ず飲んでいます。
仕事中の水分補給も『ファットバーナー水割り』を飲む様にしています。」

「着々と目標に近づいているので嬉しいです。」 ヒロキ談

  ぴったりだったウエットスーツにもシワが寄るようになってしまいました!!(汗)

 

 ヒロキさんはすでに4週間で10.8kgも痩せました。しかも大好きなサーフィンをしながら楽しくやせるとは… 

サーフサプリ『ファットバーナー』の秘密はこちら

目標体重65kgまであと6.8kg!!

※ちなみにプロテインダイエットで痩せた中澤祐子さん、2ヶ月半で-6.8kg、ウエスト-11.6cmダイエットしたそうです

※ちなみにこのプロジェクターの重さ6.8kgです。↓

 

ファットバーナーがヒロキさんをしっかりサポートしていきます!!

 

続きのダイエットレポートは、随時ご紹介していきます!お楽しみに♪

 ヒロキのサーフィンしながら楽しくダイエット日記 -その3-はこちら


「サーフィン、ランニング等の有酸素運動で脂肪を燃やす!」 

有酸素運動で効率よく脂肪を燃やすことができる、ファットバーナーは
サーフィンや、仕事(体を動かす肉体労働の仕事など・・)の前、自転車通勤の前などに飲むのがオススメです!
サーフサプリ『ファットバーナー』の秘密をチェック →→→ http://www.supplement-direct.co.jp/blog/?p=11050

サーフサプリ O2ファットバーナー 6包入り 
◆内容量:30g(5g×6包)
価格:1,890円(税込)お買い物はこちらから▼
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,153/
サーフサプリ O2ファットバーナー 24包入り 
◆内容量:30g(5g×6包)×4袋
価格:6,930 円(税込)お買い物はこちらから▼
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,154/

きゅうりやナスは陰性!?


東洋医学に、万物は「陰と陽」の性質に分かれるという考え方がありますが、その流れを汲んで、食品も「陰性」「陽性」に分けられ各々特徴があるんです!!!

 

陰性食品は、身体を内側から冷やし、暑い地方で採れ水分を沢山含む食物が多く、カリウムが豊富に含まれているのが特徴。
陽性食品は、身体を内側から温め、寒い地方で採れ水分は少なく、血中の赤血球を増やす栄養が豊富。

 

このため、冬に陰性食品を沢山食べるとと、身体が冷えてしまい、脊柱管狭窄症による足腰のしびれなどが悪化する恐れまで・・・。

 

 

陽性食品(身体を温める食品)

野菜
生姜、ねぎ、小松菜、ふき、ごぼう、サラダ菜、ウド、カラシナ、れんこん、にら

果物
りんご、桃、梅、くり、ザクロ、胡桃、ナツメ、アンズ、さくらんぼ

肉・魚介類
牛豚鶏鹿の肉、牛豚鶏の肝臓、どじょう、わかさぎ

飲料
紅茶、ほうじ茶、中国茶、ハーブ茶、黒米茶、ココア、赤ワイン、紹興酒、薬用酒

 

 

陰性食品(身体を冷やす食品)

野菜
レタス、ほうれんそう、トマト、きゅうり、ナス、セロリ、アスパラガス、ピーマン、ケール、アロエ

果物
バナナ、レモン、キウイ、スイカ、メロン、マンゴー、イチゴ、パパイヤ、ミカン、柿、グレープフルーツ

肉・魚介類
鴨肉、馬肉、くらげ、アワビ、はまぐり、あさり、シジミ、うに

飲料・調味料・その他
ジュース類、サイダー、コーラ、コーヒー、豆乳、ヨーグルト、アイス、カキ氷、スナック菓子

代表的な陰性食品は、レタス、トマト、きゅうり、バナナ、ナス、パイナップルなど。

合成甘味料、着色料、スナック菓子、炭酸飲料など人工的な食品も陰性食品に分類。 ← これは、何となく納得出来ますね。

 

そして何と、健康のための生野菜サラダを多食する方は、身体が冷えて足腰の痛みを悪くするケースもあるとか(汗)。

 

 

火の力をかりる

冷えからくる痛みが悩みの方は、陰性よりも陽性食品を積極的に摂取することが良いようです。代表的な陽性食品は、生姜、ねぎ、ニラ、ごぼうなど。

このブログでもお伝えしているように、生姜は血流を促進して体温UP効果が大なので、特に積極的に食べたいですね。

 

ここで、ポイント!
加熱処理すると、陰と陽の間で「中庸」になると言われ、身体を冷やす心配は無くなるようです。陰性食品を食べるときには、焼く、煮る、ゆでる等の火を通して食べるのがポイント。

生野菜、火を通した野菜、積極的に食べて健康ライフを保ちましょう。

緑茶パワーの秘密


日本人の死因60%を占めている三大成人病は、第1位ガン、第2位が心疾患。そして第3位は脳血管疾患ですが・・・

それに次いで、第4位が肺炎って聞くと意外だな、と思われるかも知れません。
肺炎で死に至る日本人は年間に約11万人も・・・・・その90%以上が65歳以上の高齢者なのですって!!!

 

でも、そもそも素朴な疑問ですが・・・

 

普通の風邪と肺炎の違いとは!?

風邪・・・ウィルスなどの病原体が体内に侵入し、鼻から喉までの上気道で感染し、炎症を起こす。症状は、発熱、咳、痰。
肺炎・・・病原体が肺の奥まで感染して増殖し、炎症を起こす。症状は、発熱、咳、痰ですが、高熱、激しい咳、濃い痰と症状が重い。

 

肺炎を起こす病原菌とは、インフルエンザ菌・ウィルス、マイコプラズマ、クラミジア、黄色ブドウ球菌など様々。

 

 

高齢者は、高熱が出にくい!?

しかし、高齢者だと体力や免疫力が低下しているため、身体の防衛反応が弱く、高熱や咳、痰など、逆に症状が出にくいようです。そして息苦しい、胸が痛い、意識が朦朧とする、なんて症状まで。

肺炎は、風邪やインフルエンザを起こした後に、発症しやすいのが特徴。健康な人は、免疫力で病原体が肺まで達しません。が、免疫力が弱っていると、喉の粘膜が炎症し、細菌やウィルスが肺まで到達してしまうそうです。

 

風邪やインフルエンザにかかった後に、呼吸が浅くなる、食欲不振、ダルいなどの場合は、肺炎の疑いあり。早めに医療機関でチェックするのがベスト。

 

肺炎を予防するためには、

1.風邪やインフルエンザにかからないように努める
人ごみを避ける、栄養補給、睡眠をとり疲労回復する。インフルエンザや肺炎の重症化を予防するために、肺炎球菌ワクチン、インフルエンザワクチンなどの予防接種を受けるのも安心材料。

2.小まめなうがい
病原体は口の中に存在することも多いため、うがい、歯磨きをして病原体を減らす

 

ですが、さらに効果的な方法が↓↓

 

 

緑茶で喉を癒す

緑茶の研究を40年以上されている大妻女子大学教授の大森正司先生は、緑茶の渋み成分カテキンに、細菌やウィルスにたいする抵抗力があることを突き止められたそうです。

 

体内に侵入した細菌やウィルス

細胞に取り付き増殖

カテキンは、細菌やウィルスに接触すると細胞ごと包み込む

 

という特徴を持っています。緑茶を飲むと、カテキンが喉の粘膜に張り付いた細菌やウィルスをカテキンが吸着。カテキンがくっ付いた病原菌は増殖できず、死滅してしまうのです。

 

緑茶を飲むとカテキンが全身に巡り、あらゆるところでカテキン濃度が上昇する研究結果もあるとか。

つまり、緑茶を毎日飲むことが、細菌やウィルスを退治することに繋がる、もし肺炎になっても、体内で細菌やウィルスの増殖を抑え、病気も防げるのでは、と先生は考えられているようです。

 

 

緑茶の抗酸化力はビタミンCの数十倍!!

カテキンは、活性酸素の発生を防ぎ、除去する働きもあります。なんと、抗酸化成分ビタミンCなどの数十倍の効果が!!

東北大学 公衆衛生学研究グループによる調査。朝日新聞より

宮城県に住む4万572人を対象に12年間に及ぶ追跡調査を実施。

その結果・・・

緑茶を1日5杯以上飲む女性は、1杯未満の女性に比べて肺炎で死亡する危険度が約半分。
男性の場合は、緑茶の飲用量と肺炎の関係は見られず。ただし、喫煙歴を持つ男性が多く緑茶の力が及ばなかったことが推測される。
また、静岡大学薬学部の研究では、緑茶を1日10杯以上飲むと、がん予防が期待できると明らかにしています。

 

健康的な緑茶の入れ方

1回分:3~5gの茶葉

1.60~70℃のお湯120~150mlを注ぐ
2.1~3分待って良く抽出させて湯呑で飲む

風邪、インフルエンザ、肺炎予防では、1日5~10杯が目安。

 

=飲み方=
ガブガブ一気に飲み干さず、喉の粘膜全体に緑茶の成分が行き渡るイメージがコツ
緑茶でうがいすることも効果的。また、粉末緑茶をお湯に溶かして飲む方法は、緑茶のカテキンを効率よく摂取できておススメだとか。

 

日本人ですから、緑茶パワーで健康維持に努めましょう!!

1日の必要分ビタミン11種類配合!ビタミンとってうるおいキープ!


ビタミンが不足すると肌は乾燥するの? 
 
 
 
ビタミンはミネラルとともに、皮膚の健康を保つために欠かせない栄養素です。
最近、とくに注目されているのが、ビタミンの持つ抗酸化作用(皮膚の老化や炎症を助長する血液中の過剰な活性酸素を消去する)です。抗酸化作用のあるビタミンはC、Eなどの、「抗酸化ビタミン」と呼ばれます。また、ビタミンAが欠乏すると肌の抵抗力がなくなってきたり、乾燥したりします。ビタミンB2、B6などもひびわれや炎症を防ぎます。1日30品目、栄養バランスのよい食事を摂りましょう。 
 
 
と言ってもなかなか今の時代、バランス良い食事を取るのは非常に難しいです。
そんな方には、手軽に何種類ものビタミンが配合されているマルチビタミン錠がオススメ!!(v^ー°)
1日1粒で1日に必要分の11種類のビタミンがチャージできます!
 
 

【マルチビタミン錠】 

◆内容量:31.5g(1粒350mg×90粒)90日分
価格:1,680円(税込) 
▽ お買い物はこちらから ▽
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,15/
 
 


 
 
この中でもお肌に効き目のあるビタミンをご紹介。
 
・ビタミンA…粘膜を丈夫にし、肌の保湿力を高める!

ビタミンAビタミンAは粘膜や皮膚を健康に保つ効果があります。そのため、胃が荒れてしまったり、喉の調子が悪かったりしたときにビタミンAは効果的です。にきびなどの肌トラブルにも、ビタミンAの外用薬を塗布すると効果があります。また、ビタミンAは目に関係していることを知っていますか?私たちは普段、目から入ってきた光が脳の視覚中枢に刺激を送り「明るい」ということを認識します。ビタミンAはこの光を伝える神経に関係しているのです。先に説明した粘膜保護効果も、目の角膜や粘膜を守る効果を持っています。他の効果には、成長促進作用や発癌防止作用などもあります。…粘膜を丈夫にし、肌の保湿力を高める

多く含まれている食品 
ビタミンAは、レバー、魚の肝油などの食品、食べ物に多く含まれています。
 

 
・ビタミンB2・B6、ナイアシン…肌の代謝を高める!

<ビタミンB2>
ビタミンB2はリボフラミンです。リボフラビンという言葉、よく聞くのではないでしょうか?
ビタミンB2も水溶性のビタミンですので、毎日摂取することが望ましいビタミンです。そして、ビタミンB2は主に皮膚や粘膜の健康維持や成長に効果を発揮します。
肌トラブルを防ぎ、口や目、鼻などの粘膜を守る効果があります。細胞、エネルギーの再生、代謝などを促進する働きがあるため、ビタミンB2の効果はとても大切です。くちびるのひび割れや、油っぽい髪、潰瘍、早発のしわなどのケアにも働きます。

多く含まれている食品 
ビタミンB2が多く含まれる食品、食べ物は、いろいろあります。レバーなどの肉や魚類、乳製品など幅広く含まれています。魚類ではししゃもや鯖、いわしなどの食品、食べ物、乳製品ではミルクやチーズ、ヨーグルトなどの食品、食べ物にビタミンB2は含まれています。
 
 
<ビタミンB6>
ビタミンB6も水溶性のビタミンで、ビタミンB6はアミノ酸の代謝に効果を発揮するビタミンです。アミノ酸がエネルギーに変換されたり、
アミノ酸を作り出すという効果があります。他にも、抗体、赤血球を作ったりする働きもあり、アレルギー予防の効果もあります。
免疫機能を正常に保つ効果もあり、丈夫な身体を作ってくれます。

多く含まれている食品 
ビタミンB6は、マグロやカツオなどの魚類や鶏肉などの肉類の食品、食べ物にも多く含まれていますが、他には果物に多くみられます。バナナやメロンなどの食品、食べ物にビタミンB6は多く、じゃがいも、キャベツ、アボガドなどの野菜にも含まれています。
 
 
   
<ナイアシン>
このビタミンは正常な血流の維持に必要なもので、手足の冷えなどに効き目があります。

多く含まれている食品 
動物性食品、植物性食品のどちらにも多く含まれています。特に、マグロやカツオ、豚レバー、牛レバーなどに多く、その他、大豆や卵などにも含まれています。
 
  
・ビタミンE…血行をよくし、代謝を促しみずみずしさを守る!
ビタミンEは老化を防ぐビタミンとして有名です。ビタミンEには、身体に無数に存在する細胞の膜(細胞膜)が酸化するのを防ぐ効果があります。細胞が酸化すると老化につながるので、ビタミンEをとることで若々しくいられるということになります。また、ビタミンEには、血液をサラサラにする効果もあり、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞などを予防する効果もあります。他にも、筋肉の硬直をやわらげたり、生殖機能を正常に保つ効果もあるとされていて、とても大切なビタミンのひとつです。

多く含まれている食品 
大豆、小麦、たまご、ほうれん草、さつまいも、かぼちゃなどがあります。穀物系や緑黄色野菜の食品、食べ物に多くみられるようです。
 
 
 
 
 
今からでも遅くはありませんので、ビタミンを味方に乾燥知らずの美しい肌作りに磨きをかけましょう!! 
 
ご注文はこちらから ↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,15/
 
 

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes