工場直販+簡易包装で、低価格と高品質を実現!どこよりもダイレクトにこだわります! どこよりも産直にこだわります!産直だから中間コストをカット!だから高品質で安い!

Archive: 2月, 2012

3.5倍の効果、炭酸浴が腰によい!!


毎年、厳冬期になると病院で処方された鎮痛薬も効かなくなるほど腰痛が悪化する方が急増するそうです。
寒くなるにつれて体が冷えて、筋肉がこわばってしまうため、関節痛が急増。

 

 

体温の40%を生み出す

そもそも、筋肉は身体の大部分を占める器官で、体温の約40%は、筋肉の収縮と弛緩によって生みだれているとか。

寒いと感じると、無意識のうちに身体に力が入ってしまうのも、筋肉を収縮させ熱を生み出そうとする自然の反応なんです。
しかし、この状態はストレスを感じている状態と同じ。筋肉がだんだん強張ってきます。筋肉が硬くなれば血管を圧迫して血流が悪くなるので、筋肉にたまった疲労物質や発痛物質が排出されずに、痛みが蓄積され体感してきます。

 

また、冷えは身体の調節機能にも影響を及ぼします。
私たちの身体は、外気の温度に関わらず体温を一定に保つ体温調節機能を持っています。

・暑いな、と感じる時は、
自律神経の仲間の副交感神経が働いて、血管を拡張させ熱を外へ逃がそうとします。

・寒いな、と感じる時
自律神経の仲間の交感神経が働いて、血管を収縮させ熱が外に逃げるのを防ぎます。
つまり、身体が冷え続けると、血管が収縮した状態で血流が悪くなります。これも、さらに筋肉を強張らせます。こうしたことから、冬になると腰痛や下半身のしびれなどが悪化する人が多いようです。

 

 

炭酸入浴で血行UP

これらを防ぐために、血行をよくして体温UPをしていくことが大切。食も重要ですが、簡単に血行が良くなる入浴がおススメ。

入浴効果
1.温熱効果を得られる
温かい湯に入ると、表皮で温められた血液が全身を循環、身体の芯から温まる。

筋肉が弛緩してコリが解消。さらに血行UP。

さらに血行UP。酸素や栄養素がスムーズに行き渡り、老廃物が排出され痛みや疲労が軽減。

 

2.水圧効果
お湯は全身に水圧を与え、血管内で血液を押し出す力が働く。下半身に滞っていた血液が流れるようになり、全身の血行が改善。
さらに効果を高める入浴として「炭酸入浴」。市販されている入浴剤をバスタブに入れて炭酸浴をするだけ。炭酸入浴剤を入れると天然温泉の炭酸泉に浸かった場合と、同様な温浴効果が得られると水島クリニックの水島丈雄院長が説明されています。(参考:わかさ2012.3)

 

 

3.5倍の温浴効果

湯の中に溶け出す炭酸が、皮膚から吸収され、血管を広げて血行を促しますが、

通常の入浴の時は、血流が2倍
炭酸入浴の場合は、血流が7倍

になると報告されているようです。

3.5倍も血行UP!!これは取り入れる以外にありませんね^^

 

※ポイント
・高温だと炭酸ガスが空気中に逃げやすくなるため、39℃のぬるめの入浴がベスト
・炭酸ガスが皮膚に浸透してから、効果を発揮するまで5分程度掛かるため、最低10分以上のゆっくり入浴が効果を発揮。
・炭酸は湯に溶け出して泡が消えても数時間は効果あり。しかし、お湯をかき混ぜると炭酸が空気中に逃げ出すためかき混ぜない。

2月がピーク突然死の70%が心臓病


厳冬期の2月は、不整脈・狭心症・心筋梗塞など心臓病や、脳梗塞・脳出血など脳卒中にによる突然死が急増(汗)、突然死の70%が心臓病と言われています。

不安だ、、と思われた方、
早速、下記チェック表で自分のリスクをご確認ください!!

 

 

心臓病による突然死の危険チェックリスト

該当する項目の点数を合計して評価

1.45歳以上の男性だ、55歳以上の女性だ    2
2.身内に心臓病の人がいる             1
3.高血圧である                     3
4.糖尿病である                     3
5.脂質異常症である                  3
6.メタボである                      5
7.野菜、海藻、穀物類はあまり食べない      1
8.肉が好き                        1
9.てんぷら揚げ物など脂っこいものが大好き   1
10.週に4回は外食している              1
11.オヤツが好きで甘いものを沢山食べる     1
12.ラーメンは汁まで飲み干す            1
13.夕食は21時以降が多い              2
14.週一回も運動をしない               1
15.身体を動かさない仕事、休日もゴロゴロ     2
16.睡眠時間は6時間以下              1
17.晩酌は毎日、深酒も多い             1
18.愛煙家だ                       2
19.無趣味                        1
20.家庭内が上手くいっていない          1

 

●点数早見表
・5点以下・・・・・このまま心がけましょう
・6~10点・・・・・やや危険
・11~20点・・・・・危険
・21~29点・・・・・かなり危険
・30点以上・・・・・非常に危険
※あくまでも目安。

 

 

冬のお風呂場の突然死リスクについて、このブログでも何回かお伝えしてますが、心臓の血管がつまって死を招く心筋梗塞の月別の死亡者数は11月から増え始め、2月にピーク。として3月は増えたままで、4月から減り始めることが国の調査で分かっています。

 

驚くことになんと、冬場と夏場で

7倍

の事故発生率

 

図1.入浴中死亡者の月別人数   総数:2,736人

国民生活センター「くらしの危険No.244浴室の死亡事故」より
(東京、大阪、兵庫の3監察医機関からの浴室内の死亡事故の事例情報集)

 

図2.古い新聞の切り抜き、、、これは12月、1月がピークですが、冬場と夏場で4倍の事故発生率

 

図3.時間ごとの入浴中死亡者数 総数 2,588人 時間不明148人

 

 

 

厳冬期に心筋梗塞が多い要因は、
冬場は室内外の温度差が大きく、寒い室外へ出た時に急に

血管が収縮 → 血圧上昇

です。

 

杏林大学医学部の石川名誉教授も、冬の心筋梗塞ばかりでなく、狭心症、不整脈を起こす危険性が高まることを診察で経験則として捉えています。

 

心臓は、一生休むことなく1日約10万回も拡張と収縮を繰り返しているとか。
(●ご参照:心臓病の75%は、コエンザイムQ10が少なかった!!)

 

拡張して静脈から心臓に血液を入れ
収縮して動脈へ血液を送り出す

 

この大仕事をこなすために心臓は冠動脈から大量の血液を受け入れ、大量の酸素と栄養を確保しています。

しかし、冠動脈の動脈硬化が進むと、心臓に届く血液が不足して症状が・・・その代表が、心臓の血管が詰まって生じる狭心症・心筋梗塞。また、自律神経が不調になると、脈が遅くなったり速くなったりする不整脈になります。

 

もちろん、家族の心臓病歴も危険因子の1つ。でも、それよりも生活習慣がもっと重要とのこと。ですので、チェックリストでご自分の生活習慣を見直して、早め早めの対策を心がけましょう^^

 

 

チェックリスト解説

7~13:食生活の危険。日本の肉食や高脂肪食といった食事の欧米化が心臓病の増加原因。

昔の日本人が食べていた野菜や穀物類、海藻には豊富な食物繊維が含まれています。

食物繊維の働きは、
・便量を増やし有害物質や余分な脂肪を排出
・血圧を下げる

 

同じくイワシやサバなど青背の魚の油は、血圧を下げ、心臓病を防ぐ作用があることが多くの研究でわかっています。(青魚を沢山食べるのはちょっとな・・・という方はイワシペプチド)イワシペプチド1500

14~20:運動不足、不規則な生活、睡眠不足、飲酒・喫煙、ストレスと何でも度が過ぎると危険

 

女性は、女性ホルモンが血圧調節作用があるため男性より心臓病になりにくいとのことですが、更年期を過ぎた頃から注意が必要。

ほかほかしながら天使の囁きを…


「ムズカユに負けるな!花粉症応援キャンペーン!!」(2/6~3/5まで)

 

 
今日は【天使の囁きの日】

 
とても素敵な響きの日ですが、実は天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことなんです。
ダイヤモンドダストとは、晴れた寒い日の朝、空気中の水蒸気が凍ってできる小さな氷の結晶がゆっくりと落ちてくる現象のこと。気象用語では「細氷(さいひょう)」といい、日の光を反射してキラキラときらめくので「ダイヤモンドダスト」という名でよく知られています。明け方の気温が氷点下15℃以下になる地域で発生するといわれています。気温だけでなく、晴れていること、風がないこと、夜間に温度がぐっと下がり放射冷却が起こっていることなど、条件が揃わないとなかなか出会うことができません。
 
こちらがホントのダイヤモンドダスト

●ダイヤモンドダストに太陽の光が反射すると、光の柱ができる「サンピラー」や空中に光の塊が浮かび上がる「サブサン」といった不思議な現象になることもあります。
 
なかなかお目にかかれないですが、冬の空は澄んでいて夜空もとてもキレイです。
寒いけれど、天体観測デートなんてオツかもしれませんね。運良くダイヤモンドダスト見れたら……(゚∇^*)
 
 
そして真冬の外出にはかかせないのが、「ほっとカプセル」!
2粒飲むだけで植物パワーでじんわり内側からあたたまり、じっと座っているだけでも身体の芯から手足の末端までぽっかぽかになります。
「摂取前と摂取後の変化を見れば、手先まであったまるのがよくわかります」

●合成着色料・香料・保存料・防腐剤すべて無添加
●国産しょうが使用 ぽっかぽか成分26倍!(サーフタブレットHOT比)

 

 
ほっとカプセルにはこんな成分が含まれています!  

 

その名のとおり温暖な高知県高知県の在来種として永く愛されているのが土佐一生姜。ひとつの根塊が大きく皮を剥いでも使いやすいのが特徴です。
なお、「黄金生姜」や「三州生姜」と比較して香りや辛みがマイルドなので、辛みが苦手な方にもおすすめです。

アントシアニン(ポリフェノールの一種)を多く含んでおり、より高い健康効果も注目されています。
しょうがは血液の循環を良くして、体を温め発汗させる作用と、消化を助ける働きがあります。

●古来より体を温める素材として認知
ヒハツは、東南アジアに分布するコショウ科の植物で蔓性の常緑木本。ナガコショウ、ロングペッパーとも呼ばれる。果穂は多肉質の円筒状で、乾燥物は香辛料として利用される。沖縄では近縁種のヒハツモドキを「ひはち」と呼び、琉球料理の薬味として利用されるなどで親しまれる。中国では生薬として体を温める目的で使用される。また、インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」では消化不良時、食欲減退時に摂取するとよいとされる。

●クセのなさが、魅力のナチュラル素材
古くから冷え性にもよいとされてきたヒハツ。ショウガやトウガラシ、特に昨今は、ショウガが注目を集めその地位を確固たるモノにしつつある。そうした中、じわじわと認知度を上げているのが、ヒハツ。
最大の理由は、そのクセのなさ。ショウガやトウガラシが、独特のクセを持っているのに対し、ヒハツには、ゼロではないものの、気になるようなクセがない。つまり、健食素材として加工する上で、極めて多様な選択肢が広がる。併せて、ヒハツには、ショウガが「温め」、トウガラシは「ダイエット」、といった特定のイメージがついていない事もポイントといえる。クセのなさと併せ、固定化された強いイメージがないことで、ユーザー層の多様化とともに拡大傾向にある市場に柔軟に対応できることから、その“使い勝手”は大きな魅力となる。そして、最も注目すべきは、そのエビデンスの豊富さだ。

アセロラの特徴といえばやはりそのビタミンCの含有量。レモンと比べても約15倍以上、野菜や果物の中でもダントツです。ビタミンCにはシミやソバカスなどの色素沈着を抑制することから美肌効果が、発ガン性物質を抑制、ニコチン・アルコールの作用を抑えることから生活習慣病の予防効果、後は疲労の回復などの効果があります。ビタミンCの力はもちろん、赤色の色素成分であるアントシアニンも抗酸化作用のある成分です。スポーツをした後や喫煙、ストレスなどで不足しがちな栄養を補給するのに適した果実といえるでしょう。ビタミンCは免疫力を高める作用がありますが、特に風邪の予防と治療には、効果を発揮します。一時期、風邪の治験に対する間違った分析結果を発表したことより、ビタミンCは、風邪に対して効果が無いと言われた時期がありますが、現在では多くの治験によって、ビタミンCの風邪への有効性が立証されています。

ローズヒップは、別名で、『 ビタミンCの爆弾 』 と呼ばれるくらいにビタミンCが豊富に含まれています。ローズヒップのビタミンCの含有量は、レモンの数十倍ともいわれています。北欧などでは、古来から 冬期にビタミンCの不足から起こる病気の予防のためにローズヒップを、ハーブティーとして愛飲されてきたようです。しかしながら、ビタミンCは熱に弱く、加熱すると壊れやすい成分なのですが、ローズヒップには、ビタミンCを熱から保護するといわれているバイオフラボノイド(ビタミンP)が含有されており、ローズヒップのビタミンCは効率よく体内に吸収されるといわれています。そのため、ローズヒップには、ビタミンCによる疲労回復の効果や風邪の予防や改善などの効能があるといわれています。
また、ローズヒップには、ビタミンC以外にも、ビタミンA、ビタミンB、 ビタミンE、β-カロテンなどの有効成分を豊富に含んでいます。そのため、ローズヒップには、抗酸作用による、生活習慣病の予防や改善などのいろいろな効能が期待されています。

  
  
  
ご注文はこちらから▼ 

国産しょうが ほっとカプセル
◆内容量:19.62g(1粒327mg×60粒)30日分
植物性カプセル(HPMC):77mg
価格:2,980円(税込)

 お徳用セットもどうぞ!
 ◆内容量:19.62g(1粒327mg×60粒)30日分×3袋 
植物性カプセル(HPMC):77mg
価格:8,046円(税込)


非常持ち出し袋に野菜とビタミン追加しよっ!


「ムズカユに負けるな!花粉症応援キャンペーン!!」(2/6~3/5まで)

 

東日本大震災からはや11カ月。
先日ニュースにもなっていた
首都直下型地震の確率、「4年で70%→50%以下」に修正されましたが数値が下がっても地震はとっても心配ですね。
震災に対する備えをあらためて考えはじめた方も多いはず。

参考までに…
非常持ち出し袋リスト
http://www.bousai.j-taisaku.net/jishin_infor/motidashi.html

そこで非常食についてのお話。

 できれば家族3日分の非常食と水は、準備しておきたいものです。

まず、<非常食の必須条件>

● 加熱しなくても食べられる
電気、ガスなどのライフラインが復旧する前に、熱源が一切使用できない場合でも食べられるものを備蓄しておく必要があります。

● 賞味期限が長い、または劣化 (酸化) しにくい
普段食べているものを非常食として備蓄する場合は、消費したら補給すればよいので問題ありません。でも、それ以外のものについては賞味期限ができるだけ長いものや品質が劣化しにくい食品を選ぶ必要があります。油脂を含む食品は時間の経過とともに酸化します。酸化した油を含む食品は美味しくないだけでなく、体内で多くの活性酸素を発生させます。

<水分>ミネラルウォーターは必須。飲み水は大体1人1日3リットルが必要です。そのほか、生野菜を食べることができなくなる場合に備えて、100% 果汁のフルーツジュース、トマトジュースや野菜ジュースなども備えておくと良いでしょう。

食料は成人男子で1日約2400kcalを確保できるようにしましょう。お年寄りや赤ちゃんのいるご家庭は、食べやすい物例えば、おかゆやミルク等の準備を忘れずに!
<缶詰類>ツナ缶、サケ缶、オイルサーディン、サバ缶、豆の缶詰

例えば弊社取り扱い岩手物産品の 「鮭中骨」 カルシウムもたっぷり摂れるので◎

内容量:180g
価格:420円(税込)

<乾燥食品>乾パン、コーンフレークなどのシリアルやグラノーラ、干しぶどう、ドライクランベリー、ドライマンゴー、バナナチップなどのドライフルーツやナッツ類、、乾燥野菜も非常時の栄養補給に良さそうです。油で揚げていないフリーズドライのものを選びましょう。特に、古くなって酸化したり、カビが生えたナッツ類には発がん性がありますので注意が必要です。

<菓子類>菓子類は一般に油脂を多く含んでいますので、賞味期限に注意しましょう。
こんなものがありました。今良く売れているそうです。

<購入時、保存時のポイント>

● 前もって備えておく場合には免疫力を低下させず、カロリーやその他の栄養素を補給できる食品、つまり良質の原材料を使用し、食品添加物をあまり含まない食品を選びましょう。

● 食品を備蓄用に購入する場合は、必ず一度食べてみてこれなら大丈夫と思うものを買っておきましょう。非常に甘いものや塩辛いものをを食べれば当然喉が渇きますので、非常時に一番貴重な水をより多く消費することになります。

● 乾燥食品は紙の箱に入っていることが多いので、壊れやすく、防水性も完全とは言えません。できればさらに金属製やプラスチックの保存容器などに入れておきましょう。

● 非常食は年間を通じて温度が低く、またアクセスしやすい場所に保存しましょう。

● 食品を保存している場所に缶切りやスプーンなどを置いておくことも大切です。手を消毒するためのジェルやウェットティッシュなども是非用意しましょう。さらに、食品や飲み物を取り分けるために空のペットボトルやタッパーなどを近くに置いておけば万全です。お皿を洗う事ができないのでラップも使用しラップのみ使い捨てにしましょう!

非常時には、野菜はなかなか食べる事ができないそうです。不足しがちなビタミンやミネラルを補うために、普段飲んでいない方でもマルチビタミン剤等を常備しておくことを是非お勧めします。

野菜不足で起こる症状・病気は

・肌荒れが起こる
・ストレスなどが多くなる
・便秘、動脈硬化の原因となる 

まず、野菜が不足するとお肌に出ます。例えば、肌荒れ、ニキビ吹き出物が出たり、ニキビ跡が消えにくくなったりと、その症状は様々です。こういった症状の時はビタミンAやCを含んだにんじんや緑黄色野菜を食べることが重要です。

非常時に不足する野菜成分を手軽に摂取! 

「野菜ミックス20」


弊社独自の特殊製法で自然の野菜成分をギュッと凝縮した野菜サプリ。以前よりも野菜ミックス末を1.2倍アップ!
バランスよく多種な野菜を飲みやすいタブレットに仕上げました。理想的な食生活は1日に30品目の食材を摂ることが
望ましいといわれておりますが忙しい現代人の生活においてはなかなか難しいというのが現実ですね。
そこで、そのお悩みを解決。「野菜ミックス20」で手軽に簡単チャージ!
  

 
◆内容量:59.4g(330mg×180粒)30日分
◆価格:¥1,830(税込)
◆栄養補助食品として1日に6粒を目安に、水またはぬるま湯でお召しあがりください。
       
   

栄養満点の無農薬のベビーリーフ6種類配合。
ベビーリーフとは・・・
発芽して10日~30日以内の「野菜の赤ちゃん葉っぱ」のことを総称し「ベビーリーフ」と言います。
丸い形やギザギザした形、赤っぽいものや緑の強いものなど、形も色もとても個性的な 赤ちゃん葉っぱは
ミネラルがとても豊富で栄養成分がぎゅっと凝縮されているので、少しの量でもその栄養価が高いのが特徴です。   

▽ お買い物はこちらから ▽
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,27/


【マルチビタミン錠】 

◇-◇-◇ あなたを助ける11種類の強い味方 ◇-◇-◇
 
マルチビタミン錠には下記のビタミンが含まれています。
・ビタミンA  ・ビタミンD
・ビタミンE  ・ビタミンB1
・ビタミンB2  ・ナイアシン
・ビタミンB6  ・葉酸
・ビタミンB12 ・パントテン酸
・ビタミンC
 
○疲れ目、視力の低下には・・・ビタミンA
ビタミンAは「目のビタミン」とも言われ、視角作用の正常化、
目の機能を保持し暗順応や視角機能低下を予防します。
また、ウイルスの侵入を防ぐビタミンAは風邪予防に効果的です。。

 
○エネルギー生産には・・・ビタミンB群
エネルギー生産に欠かせない栄養素といえばビタミンB郡です。
新陳代謝を活発にしてくれるうえに、肌が乾燥することで起こる炎症を抑えてくれます。

 
○身体の健康にも欠かせないビタミンB郡
ビタミンBは「疲労回復」や「ダイエット」にも役立つことから、
アメリカではビタミンBは、もっとも人気のあるサプリメントとなっています。
昔ビタミンBは、1つの栄養素だと考えられていましたが、分析技術が進歩したことで、
8種類の集合体である事が判明しました。
 
・ビタミンB1 :糖質を分解しエネルギーに変える働きを持ち疲労回復を早めます。
・ビタミンB2 :脂質を分解しエネルギーに変え、余分な脂肪がつきにくくなります。
・ナイアシン :お酒を飲みすぎた時は、必須です。
・ビオチン  :肌を守り、アトピーに対抗します。(※製品に含まれておりません)
・ビタミンB6 :肌荒れを防ぐ役割を持っています。
・葉酸    :葉酸は、妊婦に必須です。
・ビタミンB12 :悪性貧血の特効薬です。
・パントテン酸:コラーゲン生成には欠かせません。
 
 
○カルシウムと一緒にどうぞ・・・ビタミンD
ビタミンDは、体内に摂取されると、腸でカルシウムの吸収をよくするよう働き、
丈夫な骨や歯をつくります。太陽(紫外線)にあたることで、体内でも作られ、
骨を丈夫にしています。
 
 
○美容から日々の健康まで・・・ビタミンC
ビタミンCは「美容・美白のビタミン」とも呼ばれ、お馴染みのビタミンです。
風邪やガン、生活習慣病等の予防にと、その守備範囲は広く、最近では効ストレス
効果があることもわかってきました。
さらに、細胞と細胞をくっつける役割を果たすコラーゲンを作り出すのにもビタミンCは必要不可欠なのです。

◆内容量:31.5g(1粒350mg×90粒)90日分
価格:1,680円(税込) 
▽ お買い物はこちらから ▽
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,15/

甘茶とお釈迦様との関係


本日2/15は涅槃会(ねはんえ) 

涅槃会とは、お釈迦さまの入滅(亡くなられた)された2月15日の行事のことです。

全国の寺院では2月14日より「仏涅槃図」(ぶつねはんず)が掛けられ、お釈迦さま最後の説法である「遺教経」(ゆいきょうぎょう)などを読誦し法要が行われます。

仏涅槃図は釈迦入滅を、横臥する釈迦を中心に菩薩や仏弟子、会衆や動物に到るまでらが釈迦を取り囲み、嘆き悲しむ情景を描いた仏図。
お寺に行くとよくこの涅槃図見かけます。

そんなお釈迦様にかかわりが深く、サプリメントダイレクトで取扱っている東北特産品の中でも隠れた人気商品!! “あま茶” をご紹介します。

★花まつりとあま茶
「花まつり」とは、お釈迦さまのお誕生をお祝いする仏教行事です。本来は、灌仏会(かんぶつえ)・仏生会(ぶっしょうえ)などと言います。「花まつり」と呼ぶようになったのは明治以降のことのようです。花まつりでは、お花で飾られたお堂(花御堂)のなかにあま茶を入れたお盆(浴盆)を置き、そこに、右手で上を、左手で下を指し示したお釈迦さまのお誕生の姿をあらわしたお像(誕生仏)を安置し、柄杓であま茶を頭上からそそぎます。子供の頃、甘茶をもらって飲んだ記憶のある方も多いのではないでしょうか。

      
花御堂は、お釈迦さま誕生の地ルンビニ園を、誕生仏は、お生まれになってすぐ七歩あゆまれて「天上天下唯我独尊」と言われたそのお姿をあらわします。そして、お釈迦さまの誕生を慶び、天に九匹の龍が現れて、甘露の雨を降り注いだ、という様子を模して甘茶をかけるのです。ちなみに、経典では「甘露の雨」は香湯あるいは香水となっており、昔は五香水とか五色水という香水を用いていたようです。今のように あま茶を使うようになったのは江戸時代からと言われています。

   
甘茶(あまちゃ)の原料となる葉は、ユキノシタ科の植物でヤマアジサイの変種。山地に生え、高さ約70センチで夏にガクアジサイによく似ており薄紫の可憐な花を咲かせます。

    
9月頃に葉を収穫し、水で洗い日干しをします。そして水を噴霧し、からむしろをかけて発酵した葉をむしろに広げよく揉んでから乾燥すれば甘茶のできあがりです。こうして手を掛けたことにより、そのままではやや苦いだけの葉っぱが、砂糖の200倍もの甘味のある あま茶に変化するのです。

あま茶は砂糖の200倍といわれる甘さを持ちながらノンカロリー。その甘みから、漢方薬の苦み消し、糖尿病患者の砂糖代わり、あるいは歯磨きの甘味、醤油の味付けなどに使われています。そして、アレルギー、潰瘍、口臭をおさえ、血液の浄化と利尿、整腸にも効果があるといわれており、生薬の原料としても用いられています。また苦味成分としてタンニンは含みますがカフェインは含まれておりません。   

砂糖の200倍の甘さで、ノンカロリー!
ダイエット中の方や、糖分が気になる方におすすめです。あま茶は、まとめてご購入される方が多いので品切れにご注意くださいね!

    
   
天然の甘みをそのまま
身体にやさしいあま茶はこちらから
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,24/

   
    

 そんな甘茶を餡に練り込んだ

岩手九戸銘菓 甘茶でかっぽれ

 弊社二戸配送センタースタッフのアキコさんおススメのお菓子なんです。

 以前アキコさんがお土産にと地元九戸【小笠原菓子舗】で買ってきてくれたもので、東京本社スタッフもお気に入りの逸品なんです!

九戸はココ ↓

★まずパッケージがとてもかわいい!
※かごは含まれません

★白い包を開けてみるとコロンとした形もまたかわいい!

★食べてみるとパイ生地と甘茶餡のすっきりとした甘さが絶妙にマッチしていてこれまた美味しい!!

砂糖をほとんど使わずに作った甘茶餡をパイ生地に包んで焼き上げた身体にやさしいお菓子かっぽれ。この甘茶餡に使われている甘茶は東北唯一の生産地“岩手県九戸”で無農薬栽培によって育てられたもの。甘茶は古くから利用され、飲料はもちろんのこと、釈迦の誕生を祝う行事には欠かせないものと伝えられています。

★砂糖の200倍の甘さで、ノンカロリー!
ダイエット中の方や、糖分が気になる方におすすめです。

特に肝臓病や糖尿病の方にもおすすめ!アレルギー、潰瘍、口臭をおさえ、血液の浄化と利尿、整腸にも効果があるといわれており、生薬の原料としても用いられているそうです。

甘茶でかっぽれ

ミニ 8個入り 
内容量:8個入り
価格:580円(税込) ※ミニ 8個入りは箱には入っておりません

6個入り
内容量:6個入り
価格:800円(税込)

10個入り
内容量:10個入り
価格:1,260円(税込)

15個入り
内容量:15個入り
価格:1,890円(税込)

 ご注文はこちらから
<http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,147/>

   

甘~いバレンタインチョコレートにはコレ!!


本日2/14はバレンタインデー!!

2012年は東日本大震災を経て、「日頃の感謝の気持ちを贈る」という傾向が強くなっているそうです。
本命以外の需要も増えると予想され、「義理チョコ」から「友チョコ」、「自分用」まで、幅広い需要があるようです。

確かに自分用のチョコを買うのがここ最近傾向として見られますね。

そこで見つけたのが「チョコレートビール」

生オレンジ果実を、皮ごと細かく刻み、長時間煮込んで風味を凝縮。
それをチョコレート麦芽を使用した黒ビールに合わせて発酵。
皮も果汁も丸ごと使用しているため、香ばしくほろ苦いチョコレート感の中に、オレンジの華やかな香り、爽やかな果実感がある。

ちなみに…【チョコレートの効能】 

●抗酸化作用
人間の体を錆つかせる活性酸素と闘う抗酸化物質(スカベンジャー)には、水溶性のビタミンC、脂溶性のβカロチン・ビタミンE・ゴマリグナン・リコピン、両溶性(どちらにも溶ける)ポリフェノール類などがあります。赤ワインやお茶などと並んでカカオにも豊富なポリフェノールが含まれており、すぐれた抗酸化効果があります。

・動脈硬化の予防作用がある
・コレステロール値を下げる
・がんの発生を抑制する効果がある
<がんの発生とチョコレートの関係について>
チョコレートをたくさん食べる国では胃がん死亡者が少ない。
例えば、一人当たりの年間消費量が最も多いスイスと日本を比較してみると、スイスのチョコレートの消費量は日本の約6倍、胃がんによる死亡者数は約4分の1となっている。その他、アレルギーや胃潰瘍を予防する効果も期待できるという報告も。

(胃がんによる死亡とチョコレートの消費量)


※出典:「第3回(1997年)チョコレート・ココア国際シンポジウムより
『チョコレートの凄い効能』 板倉弘重著 かんき出版」

●集中力・記憶力を高めたり、気持ちを穏やかにさせる
チョコレートの甘い香りには集中力や記憶力を高める効果があることが明らかになっています。
また、チョコレートにはテオブロミンという成分が含まれており、神経を鎮静させる作用があることもわかっています。

●ミネラル、食物繊維が豊富
チョコレートの原料であるカカオ豆にはカルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルがバランスよく含まれています。特に女性に不足しがちと言われている鉄分をチョコレートで補うことができます。また、食物繊維が豊富に含まれています。

チョコレートというと甘い印象がありますが、実は製造の際に混ぜられた砂糖の甘味。最近ではよく売られているビターチョコレートなどの苦味が強いもの。カカオの成分が60%を越えるようなダークチョコレートには血糖値の改善やコレステロールの減少、糖尿病の改善といった、チョコレートにはちょっと意外かもしれない効能があるそうです。それに、チョコレートを食べていると心臓発作を起こしにくいという報告もあるそうです。

いくつか体に嬉しい効果を期待できる一方、チョコレートは紛れもなく高脂肪・高カロリー食品。
美味しいとどうしても食べ過ぎてしまうのですが…

<甘いおやつやお酒がやめられない方におすすめ>なのが

     

アラビノース300+難消化性デキストリン4500
内容量:153g(5100mg×30包)
価格:2,500円(税込)
 
ご注文はこちらから↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,7/
 
 

 
【アラビノース】とは?
アラビノースの正式名は「L-アラビノース」と言い、簡単に言うと糖質の一種で主にトウモロコシや甜菜(てんさい)などの植物、それに味噌やお酒などの発酵食品の中に含まれています。アラビノースは人の体の中に入ると、シュクラーゼっていう砂糖の加水分解酵素の働きを抑えつまり砂糖の分解そして吸収を抑えてくれます。
 

【ケーキを食べなかったことにしてくれるってホント?!】    
    
砂糖が身体に吸収される時、スクラーゼという消化酵素がブドウ糖と果糖に分解してはじめて吸収されます。

ブドウ糖は身体を動かすエネルギーとして消費されますが摂りすぎると脂肪として体に蓄えられます。そして果糖は脂肪に変わりやすい成分で肥満の要因とも言われ果糖の摂取を控える事がダイエットを成功する秘訣とも言えます。

実は砂糖は分解されなければ体に吸収されずそのまま体外へと排出されます。

スクラーゼの働きを抑えることが出来れば砂糖を摂取しても太りにくくなります。アラビノースは、スクラーゼの働きを抑え、本来なら体内で吸収されるはずの砂糖を体外へと排出させてくれます!つまり、ケーキやお菓子を食べてもアラビノースを同時に摂取しておけばその分の砂糖は食べなかったことに出来てしまうというわけです。

砂糖の消化吸収が抑えられる ⇒ 血糖値の上昇が抑えられる

 

【但し、ここで注意点!】

L-アラビノースと難消化性デキストリンは砂糖の吸収を穏やかにするもので、

カロリーをカットしたり、脂質の吸収を穏やかにするわけではありません。 

 
  
【国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500】はこんな方にもおすすめです!

・お酒が大好きでやめられないという方
・日本人は、やっぱり白米でしょ!ごはん大好きという方

     
【国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500】は、アラビノースだけではなく、水溶性食物繊維の難消化性デキストリンが腸の中をお掃除してくれるので、数日でポッコリお腹がすっきりしました~!と嬉しいお声を多数いただいております。
 
 
【国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500】は特濃特価シリーズの一員!
どこよりも濃く!どこよりも安い!! 飲んで納得・お財布にもやさしい商品です。
 
他社との比較表はこちら
http://www.supplement-direct.co.jp/xcpage/i,tokutoku/
 
 

糖質をカットするアラビノースの特性をうまく利用し、お酒・ご飯・スイーツを食べながら、揚げ物などの油物を極力控え

アラビノース300+難消化性デキストリン4500」で見事、-10キロダイエットに成功されたお客さまのダイエットレポートを一挙公開いたします! 

*詳しくはこちら ⇒ 【アラビノース300+難消化性デキストリン4500】で-10㎏ダイエット成功レポート一挙公開!!

  

<3袋おまとめ10%OFFのお徳用セット> 


 
国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500 2,500 円×3袋=7,500円(税込)→【10%OFF】6,750円(税込)にてご提供させていただきます。 
 

さらに、いつでも最大20%OFF!とってもお得な『定期購入サービス』もございます。

1袋10%OFF :2,250円(税込)
2袋 15%OFF:4,250円(税込)
3袋 20%OFF:6,000円(税込)
 
お申込みはこちらから
http://www.supplement-direct.co.jp/xcpage/i,regularguide/

小さい粒でも、パワー満載!秘めたる胡麻パワー!


小さいけれど、パワー満載!秘めたる胡麻パワー! 
ゴマに含まれているセサミンは、いろいろな効果、効能があります。ゴマは見た目には、とても小粒で効果があまり期待できそうもありませんが、実は、秘められた健康パワーが隠されています! 秘めたるパワーがギュッと詰まってます。小さいけれどもパワー溢れるゴマを使用した「胡麻セサミン27」のご紹介です!
 


胡麻セサミン27
◆内容量:18.78g(313mg×60粒)30日分
◆植物性カプセル(HPMC):63mg
◆価格:2,500円(税込)
ご注文はこちらから ↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,45/
 
 
 
◆長寿食・ゴマ
 

ゴマは、古来より親しまれてきた健康食の一つで、なんと紀元前3,000年以前の古代エジプトですでに栽培されており、その後インド、中国などに渡り、日本でも奈良時代には栽培されるようになった、長寿食の代名詞とも言えるゴマ。利用方法も様々で、古代エジプトではクレオパトラが健康飲料としてゴマ油とハチミツをミックスして愛用し、古代インド医術アーユルヴェーダでもゴマ油が利用され、中国でも不老長寿の薬として最古の医学書である「神農本草書」に紹介されており、ゴマの薬効は古くから認められ、愛用されています。
 
ごまは、種子の外皮の色によって「白ゴマ」「黒ゴマ」「金ゴマ」があり、白ゴマは世界各地で栽培され、黒ごまは主にアジア地域、金ごまはトルコや中国で主に栽培されています。
 
 ↓ すくすく成長中のゴマの実
  

 
◆ゴマで活性酸素を退治!
人間の体というのは、運動やストレス、喫煙、環境汚染などで”活性酸素”という物質が体内にできます。この活性酸素は、ウィルスや細菌を取り除く効果がある反面、健康な体の細胞を攻撃して酸化させ、傷つけてしまうこともあります。例えでいうと、鉄がさびるのと同じことが、体の中で起こってしまうのです。酸化した細胞は、細胞そのものが持っている働きを、十分発揮できなくなります。セサミンは、酸化の原因である活性酸素を取り除くので、老化の進行を抑える効果があるのです。
ワインに含まれるポリフェノールやビタミンE、Cなどにも抗酸化作用があり、主に血管や細胞膜で活性酸素を退治します。一方セサミンは、主に内臓(特に肝臓)の活性酸素を退治する効果があり、セサミンには老化の進行を抑える効果があります。”老化”というのは、あまり聞きたくない言葉ですが、人は年をとると老化によって体の機能が低下してお肌にもシワやシミ、たるみなどがでてきます。これは誰しも避けられないことですが、これら老化の原因の1つである活性酸素をセサミンで取り除けば、体のダメージが少なくなります。 
  
女性が気になるお肌の様々なトラブルは、紫外線、睡眠不足、無理なダイエットだけでなく、活性酸素によるダメージも大きな原因です。
そこでセサミンを摂ることによって、お肌のトラブルを無くすことができるのです。もちろん、美容液のように、直接、お肌にハリやうるおいを与える効果はありませんが、お肌の若々しさを基礎から保つ働きをします。
余談ですが、あるTV番組で「働く女性の朝の顔と夜の顔が違う」と話題に上がっていましたが、(余計なお世話にだと思ってみていましたが…<(´▽` ))まさに仕事のストレス、人間関係、残業などなど様々な要因が重なって、「老化」が進んでいる様に見えるんではないでしょうか。
 
また、セサミンはお肌だけでなく、血液や肝臓に含まれる脂質の酸化を減らす効果もあり、もともと肝臓では、セサミンとは別に抗酸化物質が合成されています。しかし、年を重ねるごとにその合成量が少なくなるので、活性酸素が増えてしまい、肝臓の老化が進んでしまいます。セサミンでこれを補えば、健康な肝臓を維持できるのです。
 
そしてセサミンは、とくに中年以降の女性に多いと言われる更年期障害の予防・改善にも有効性が高いと言われて、セサミンは、ゴマに含まれる「リグナン化合物」と呼ばれる物質で、コレステロールの低下作用・抗酸化作用・生活習慣病の予防などの有効性が高く、このことが中高年に多いと言われる更年期障害にも効果的とされています。
 
 
◆近年は男性にも更年期が…

 
更年期障害と一言で言っても、実にさまざまな症状があり、人それぞれ個人差がありますが近年は男性の更年期障害も増加傾向にあり、不況や仕事が忙しく、社会的な環境がストレスの原因となって、更年期障害のさまざまな症状を引き起こすといったケースが増えていますが、とくにはっきりとした疾患が認められず、そのため周囲から理解が得られにくいというのも、症状が長引く原因になります。セサミンは、自律神経と血管の働きを活性化する効能があるので、更年期障害の改善にも役に立つことでしょう。
 
セサミンなどの抗酸化物質を上手に摂取して、少しでも本来の細胞・本来の健康な身体の状態に近づけていくようにしていきましょう。
 

お得な3ヶ月パックも登場! 

胡麻セサミン27(3袋)
◆内容量:18.8g(313mg×60粒)30日分×3袋
◆植物性カプセル(HPMC):63mg
◆価格:6,750円(税込)     
ご注文はこちらから ↓ 
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,116/

冷えは万病のもと(体温をあげようNo.3)


冷えは万病の元、先日も血の巡りが悪くなり足の動脈硬化で年間1万人以上が足を切断しているとニュースを見ましたが、たかが冷え、されど冷え。冷えを改善することが慢性的な体調不良を改善する上でも、もっとも近道でもあるようです。

 

西洋医学では、冷えの原因に貧血や甲状腺異常などの疾患がある場合は、それを治療するようですが、冷えと言うのは病気と捉えるより体質的なものと考え、積極的に治療することはないようです。

東洋医学では、冷えは放置すれば感染症、アレルギー疾患、ガンをはじめとする様々な症状につながると考え、冷えの治療や改善に重きをおいています。

 

冷えの2タイプ

1.身体の深部が冷えるタイプ
内臓が冷え切ってしまい、女性は婦人科系疾患、男性は腎臓や泌尿器科疾患になりやすくなります。自分が冷え性だと気づかないことが多く、悪化してしまう、なんてことにならないようにセルフチェックが大切。

簡単なチェック方法としては、
脇とお腹を触ってみて、お腹の方が冷えていたら、内臓が冷えていると判断して良い、ようです。

 

2.末端冷え性タイプ
手足先に強い冷えを感じる、末端冷え性。秋から春にかけて症状が強く表れ、関節が硬くなる、足指の機能が低下するなど

 

 

 

冷えは、男性より女性に多く見られ、婦人科系の病気である、不妊やPMS(月経前症候群)、ダイエットによる無月経、更年期障害、重い月経痛など・・・・その全ての症状に「冷え」が大きな原因として関わっているため、対策として、ショウガ紅茶を推奨される産婦人科専門ドクターがいらっしゃるようです。

 

成城松村クリニックの松村圭子院長。ここに訪れる患者の体温を測ってみると、平熱が36度に満たない人がとても多く、健常人の平熱が36.5~37.1度と言われているので、比べると約1度も低いようです。

 

一般的に、体温が1度下がると、代謝は約12%低下すると言われています。(体温を上げようNo1もご参照)

 

代謝が悪くなると、肥満やむくみ、下痢から、だるさまで色々な悪い症状が出てきます。
また、血流が悪くなって免疫力は30%も低下して抵抗力が無くなり、風邪やインフルエンザのような感染症や、アレルギー、婦人科系疾患、はたまた癌などの重病まで。

 

まさに、「冷えは万病のもと」。

 

でも逆の発想で、体温を1度UPして冷えを改善出来れば、様々な病気の不安も未然に解消出来る!!とのこと。
前出の松村院長は、10年前から自ら愛飲しているショウガ紅茶が冷えに良いとお勧めされています。

 

熱めの紅茶に3cm大のショウガのすりおろしを入れれば出来上がり♪。最近では通称ジンジャラーと呼ばれ、チューブ生姜を持ち歩いている人もいるようですね。

 

ショウガ紅茶を毎日飲むようにすると、

冷えが改善、体温が上昇

代謝がUP、肥満が解消

免疫力UP

病気の予防
につながると松村院長も大絶賛。

 

 

ショウガ紅茶の有効な訳

でも、なぜショウガ紅茶が冷えの改善に良いのか具体的に見てみましょう。

・ショウガ
ショウガの辛味成分であるジンゲロールには、血行を促進して体温を上げる、免疫力UP、利尿、発汗、排便などの作用があります。
さらに、ジンゲロールは、熱によりショウガオールというより強力な成分に変わります。

 

・紅茶
紅茶には、テアフラビンという色素成分が含まれ、抗酸化、血流改善などの作用を持っています。
つまり紅茶はショウガの体温UP効果を、さらにグレードアップしてくれるのですね^^

 

ショウガ紅茶で体温が上がれば、冷えが原因で生じていた肩こり、頭痛、不眠などを和らげ、さらにその先にある糖尿病、高血圧からガンなどの予防まで期待出来るようですが、、、
先生の説明では、体温が上がると性器周辺の血の巡りや神経の働きがよくなるため、女性の場合は、骨盤奥にある至急や卵巣も温まり、女性ホルモンまで活発化するそうです。
男性の場合は、ストレスや冷えから血管が収縮しEDを起こす人も多いようで、ショウガ紅茶で冷えを改善出来れば=EDの改善にもつながるとのこと。。(参照:安心2012.02マキノ出版)

 

冬の厳冬期を乗り切る強み見方ショウガ紅茶が、実は、通年の冷え性対策から、慢性的な冷えによる健康被害を未然に防ぐ、心強いお守りになる素晴らしい食事レシピだったのです!!
寒波に負けるな

ウコンが心臓病の治療薬に!?


健康な心臓の大きさは、人の握りこぶし(300g)。ところが心臓が通常よりも大きくなることがあり、、よく耳にする「心臓肥大」がこの症状です。

心臓肥大の主原因は高血圧とされ、誰でも年をとるにつれ心臓がだんだんと肥大していくケースが多く見られるようです(汗)

 

心臓肥大は、自覚症状がないケースも多く、健康診断で胸部レントゲンや心電図、超音波(エコー)画像などの検査で見つかることもあるようですので、自己管理がとっても大切^^

自覚症状がないと、心臓肥大を放置してしまい、やがて心不全となり、そして・・・ズドン、と突然死を招くことにもなりかねないと、静岡県立大学薬学部の森本達也教授は警笛を鳴らされています。

 

 

ここで、心臓のメカニズムについて調べてみました・・・

心臓は、心臓を構成する心筋細胞が規則正しいリズムで伸縮を繰り返し、ポンプとして全身に血液を送り届けています。この心筋細胞はゴムひもに似ています。ゴムひもを引っ張って伸ばすとそれに比例した力で収縮します。しかし怖ろしいことに、やがてゴムひもがビヨンと伸びてしまうように、心筋細胞も加齢と共に大きくなる、この状態が心臓肥大。

 

さらに、加齢によって心筋細胞は硬くもなるとか(汗)

その結果、心臓の壁が厚くなってきて(心臓肥大)、心室が広がりにくくなってきて(拡張障害)、わずかな障害でも心不全が起こりやすく危険な状態になっていく・・・。一般的に、加齢とともに血圧は高くなるので、血圧が上がると心臓には負荷がかかってきて、心臓は、この負荷に負けじと大きくなっていくようです。

筋肉の塊である心臓、、筋トレで鍛えて体が大きくなるのを考えれば当然といえば当然のこと。
しかし、限度もあり、高血圧などのストレスで、心臓のポンプ作用が著しく低下して、心不全へとつながり、また、心筋細胞の硬さもじわりじわり増してきて、不整脈が出現してきます。

 

 

心不全の初期段階は、
・疲れやすい
・息切れがする
・セキや痰が増えるなど

風邪に似た症状が現れることがあります。そして、心不全が進行すると、心臓のポンプ作用が著しく低下して、ある日・・・突然死、に至るケースも。

 

ということは、突然死を未然に防ぐには、心臓肥大を招く高血圧の予防が重要となりますね!!

 

 

塩分は1日、6g以下

ご存知のとおり高血圧の要因は、
加齢、肥満、高カロリーや高塩分の食事、運動不足、深酒、喫煙、ストレスなど。

ですので、乱れた食生活や不規則な生活習慣を見直すことが高血圧予防や改善には、凄い効果的です。
食事の見直しは重要ですが、特に、塩分の摂りすぎは要注意!!

日々の食事で、食塩やしょう油・みその分量を減らして、WHO(世界保健機構)や日本高血圧学会が推奨している1日当たりの塩分摂取量を6グラム以下に抑えましょう。

 

 

学者がウコンに着目!?

うこん錠 クルクミン36心臓病に効果があるとして、現在、多くの医師・学者から注目されているのがウコン!!ターメリックと呼ばれ、カレー粉の黄色の素になっている有名なスパイスですが、インドや中国では古くから伝統医療に使われてきました。

 

森本教授曰く、例えば、擦り傷などの傷跡をほとんど残さないで回復させる作用があるようです。

最近の研究では、

ウコンの主成分クルクミンに、
・心臓肥大の進行を抑制
・心不全の発症や進展を抑制

などの作用も報告されているようです。

 

実際に、森本教授の研究室でも、心不全の治療薬としてウコンの研究がされており、心臓病の治療薬として、ウコンが用いられる日も近いと考えられているそうです。

 

重篤な心臓肥大にならないように、食生活の見直しや、軽い運動をして高血圧を未然に防くをベースにしながら、ウコンにも注目すると良いのかも知れません!!酒だけじゃなかったウコンの隠された力に脱帽。

肉と野菜の関係


2月9日は『肉の日』

焼き肉店ではいろいろなキャンペーンをしているようですね。

でもお肉ばかり食べているとカロリーが心配ですね…お肉を食べたら野菜もしっかり摂りましょう! 

1日に必要な野菜の量は?

日本栄養士会は1日350g以上の野菜をとることを推奨しているが、厚生労働省の「国民健康・栄養調査」では、60歳代を除く全ての世代で1日350g未満という結果に。

 ・緑黄色野菜:目標1日合計120g~160g
ほうれん草 1/2把(150~200g)
こまつな 1/2把(150~200g)
ブロッコリー 大3房(100g)
にんじん 中1/2本(100g)
トマト 2/3~1/2個(100g)
さやえんどう 10~12本(100g)

 ・野菜の1/3以上は緑黄色野菜で
日常で食べる機会の多い野菜(トマト、アスパラガス、ピーマン、ブロッコリー、ほうれん草、さやいんげん、おくら、こまつな、にんじん、パセリ、にら、芽キャベツ)はカロテンが多く含まれる「緑黄色野菜」。緑黄色野菜以外は、淡色野菜、その他の野菜と呼ばれる。

・その他の野菜:目標1日合計240g~280g
はくさい 葉1枚(100g)
大根 厚さ3~4?p(100g)
キャベツ 葉2枚(100g)
かぶ 1個強(100g)
たまねぎ 中1/2(100g)
もやし 1/2袋(100g)

疲労回復には肉と野菜にも気を配る

疲労回復のためには、食事のバランスを整えることが大切です。 そのためには、肉と野菜の割合を考える必要があります。

肉類ばかり食べていると、ビタミンやミネラルが不足しますし、 野菜がメインになるとたんぱく質が不足します。
これらのバランスが乱れると、疲労回復がスムーズに いかなくなるのです。
特にビタミンB群が不足すると、非常に疲れやすくなるので 注意しましょう。

ビタミンB群に関しては、肉類に多く含まれています

ビタミンといえば野菜や果物というイメージがありますが、 B群に関していえば肉類に多くなっているのです。 日々の生活において疲労が蓄積している人は、 ストレスが過剰になっていることがあります。 ストレスは肉体面・精神面の両方の疲れを引き起こします。 ストレスを解消することは、疲れを回復させる上で非常に大切です。 ストレスを溜めないためには、カルシウムが必須となります。 よく、カルシウムが不足するとイライラしやすいと言われています。

カルシウムの摂取に関しては、野菜が優れています

 野菜にはカルシウムやカリウムなどのミネラルが豊富なので、 不足すると体の機能を悪化させます。 野菜が不足している子供は、昔からキレやすいと言われています。 これは野菜に含まれるカルシウムなどの必須ミネラルが欠乏する ためです。

同時にこれらの栄養素の不足は、疲れやすい体になるだけでなく、 疲労の回復を遅くしてしまいます。
効率よく疲労を回復させるためには、肉と野菜をバランスよく食べることが大切なのです。
偏食は、疲労回復を遅くするということを覚えておきましょう。



17種の野菜と5種のハーブ+オリゴ糖&乳酸菌錠が、【野菜ミックス20】に生まれかわりました!!


弊社独自の特殊製法で自然の野菜成分をギュッと凝縮した野菜サプリ。以前よりも野菜ミックス末を1.2倍アップ!
バランスよく多種な野菜を飲みやすいタブレットに仕上げました。理想的な食生活は1日に30品目の食材を摂ることが
望ましいといわれておりますが忙しい現代人の生活においてはなかなか難しいというのが現実ですね。
そこで、そのお悩みを解決。「野菜ミックス20」で手軽に簡単チャージ!
  

 
◆内容量:59.4g(330mg×180粒)30日分
◆価格:¥1,830(税込)
◆栄養補助食品として1日に6粒を目安に、水またはぬるま湯でお召しあがりください。
       
   

栄養満点の無農薬のベビーリーフ6種類配合。
ベビーリーフとは・・・
発芽して10日~30日以内の「野菜の赤ちゃん葉っぱ」のことを総称し「ベビーリーフ」と言います。
丸い形やギザギザした形、赤っぽいものや緑の強いものなど、形も色もとても個性的な 赤ちゃん葉っぱは
ミネラルがとても豊富で栄養成分がぎゅっと凝縮されているので、少しの量でもその栄養価が高いのが特徴です。

     

 

寒くて運動不足になりやすい冬。
さらに野菜不足になると便秘や、体調不良などが心配されます。
また身体に疲れを感じている方は、 食事でしっかり栄養を摂り
リラックスをして身体を休める事も大切です。
これからどんどん寒くなっていきますので、
身体に十分気をつけて、寒い冬も健康にすごしましょう。
   

▽ お買い物はこちらから ▽
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,27/

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes