工場直販+簡易包装で、低価格と高品質を実現!どこよりもダイレクトにこだわります! どこよりも産直にこだわります!産直だから中間コストをカット!だから高品質で安い!

Posts by: mori

食欲の秋到来!ルイボスティーでダイエット♪


ルイボスティーとは・・・

アスパラサス・リネアリスというマメ科植物の葉からできるお茶です。古くから健康と肌の美しさを守るお茶として愛飲されてきました。ルイボスは現地語の赤い(ルイ)藪(ボス)という意味で「赤い藪の奇跡」と呼ばれています。ルイボスは南アフリカ共和国のごく限られた地方にだけに群生します。このあたりは海抜450メートル以上の高原地帯で、土壌は赤く酸性、年間降雨量は380~650ミリ。ルイボスティーが育つのは古代の海底が隆起したと考えられる地域です。

そうした土地に8メーター以上も根を張り古代の海の成分を吸収して大きくなったスーパーグレードの茶葉を使用し、さらに遠赤外線焙煎仕上げをしたルイボスティーは有効成分が吸収しやすくフラボノイド・鉄分・カルシウムなどの各種ミネラル分を豊富に含み緑茶の50倍、ウーロン茶の30倍の抗酸化作用があると注目を集めています。ミネラルたっぷりなルイボスティーはアンチエイジング効果でも知られていますね。 SOD(スーパー・オキシド・ディスムターゼ)様酵素が多く含まれていることで、体に優しいお茶としてルイボスティーのニーズが高まっています。

私たちが日々吸い込んでいる酸素のうち、約2%は体内で活性酸素に変化してしまいます。正常な状態では、活性酸素は外敵から体を守る役割があるのですが、大量に発生すると自らの体を攻撃してダメージを与えてしまうのです。必要以上の活性酸素は、体が自然に備えている抵抗力を弱め、免疫力を低下させてしまいます。主な生活習慣病をはじめ、全病気の85%の原因が活性酸素だとも言われています。この活性酸素を抑える働きをするのが、ルイボスティーに含まれているSOD様酵素なのです。活性酸素は、花粉症やぜんそくなどのアレルギー症状を引き起こす原因として知られています。シミ・シワ・そばかすといった肌の老化にも、活性酸素が大きく関係していると言われています。SOD様酵素やミネラルがたっぷり含まれているルイボスティーを習慣として飲み続けることで、美容の最大の敵である活性酸素を抑えることに役立ち、結果として細胞の新陳代謝を促進してくれます。

  

■晩酌にもダイエットにもルイボスティー
ルイボスティーはお通じをよくしてくれます。ダイエットにありがちな肌荒れや便秘の解消にもルイボスティーの成分が効果的に作用します。体内の余分の物質をデトックスする事で、健康な身体へと導いてくれます。また、ルイボスティーを飲用する事によってリラックス効果が高まりストレスで不安定となりがちになっている、気持ちを安定してくれる効果もあります。また、ルイボスティーにはナトリウムも含まれているので、運動をした後に最適な飲み物です。
 

お酒を飲む時、ルイボスティーで割って飲むと二日酔いをしにくいとも言われています。温かいまま飲んでも良いですし、冷たくしても美味しく飲むことができます。高血圧などの生活習慣病から、肝機能、便秘、アトピーやじんましん・鼻炎・花粉症などのアレルギー、白髪、湿疹や肌荒れ、肌のシミやシワ、冷え性、むくみ、二日酔いなどが改善されたという報告もあります。夏バテを防ぐナトリウムを含んでいるので夏に最適。紫外線のダメージが大きくなる夏に飲んでいると、抗酸化作用によって日焼けやシミ対策にもなります。また脂肪を分解してくれる働きもあることからダイエット効果も期待できそうです。
          
ルイボスティーを飲む理由

 アンケートの結果によると、

アンチエイジング(活性酸素の除去)が一番多く、次に妊娠・授乳のため(ノンカフェイン)、ミネラル成分の補給の順とのこと。

アンケートの結果によると、健康面・美容面ともに関心が高いようです。ノンカフェインというのも大きな特徴で、妊娠中の方や小さいお子様でも安心して飲むことができます。

 

 
さらにルイボスティーは飲むだけではない裏ワザも!

●入浴剤に

使用後のティーパックを2~3袋湯舟に浮かべて入浴すれば、ほんのり甘い香りでとってもさわやか。

また、飲み残しのお茶を1リットルほど湯船に入れても良いです。

  

●お花長持ち!生け花やお花の肥料がわりに!

花瓶のお水に少しルイボスティーを入れてあげると、お花が長持ちします。

出がらしの茶葉を肥料がわりに土に混ぜると、お花や木がイキイキ元気になります。

●お料理にも

水の代わりに、ルイボスティーでお肉を煮込むと臭みがぬけ、まろやかでやわらかくなります。

『ルイボスティで煮豚』
お肉をやわらかくし生臭みをとってくれるのでさっぱりいただけます♪
 

<材料>
豚肩ロースかモモ(ブロック)…600g
ルイボスティー(ティーパック) …2袋

<漬け汁>
しょう油 …100cc
酒 50cc
みりん …50cc
酢 …50cc
ネギの青い部分 …1本分
生姜の薄切り …ひとかけ
ニンニクのスライス …ひとかけ
だし昆布(無くても可) …10cm位

★作り方★

1:鍋に、豚肉が漬かるぐらいの水を入れて沸騰したら、豚肉とルイボスティーのティーパックを入れ煮る。
2:20分ぐらいしたら、ティーパックだけを取り出し、竹串で赤い煮汁が出なくなるまで、合計40分ぐらい煮る。
3:別の鍋に、煮汁の材料を入れ ひと煮させる。
4:保存袋に、煮あがった豚肉と煮汁を入れ、出来るだけ空気を抜いて豚肉を漬け込む。
5:完全に冷めたら冷蔵庫に入れる。翌日から食べられますが、3日目が美味しい。
6:薄くスライスして、生野菜と一緒に食べたり、ラーメンにのせたり・・・好みの食べ方で。

◆ルイボスティー
◆内容量:105g(3.5g×30パック)
◆価格:2,415円(税込)
    
     

       
★お召しあがり方★
<作り方1>
1パック(3.5g)を1~1.5リットルのお湯に入れ、約10分間沸騰させてください。
<作り方2>
急須にティーパックを入れて熱湯を注いでください。4~5杯分お飲みいただけます。
そのままホットでも、冷やしてアイスでも、季節や気分に合わせてお召しあがりください。
ミルクや蜂蜜、レモンを入れても美味しくお召しあがりいただけます。    



【グルコサミン2200+コンドロイチン+MSM】のQ&A -vol.1-


 

お客様からサプリメントについての問い合わせをたくさんいただきます。
皆様サプリを飲むにあたって気になる事が多いようですね。
そんな問い合わせ実績から読者の方のお役に立てればと思い、過去の事例をご紹介します。

 【グルコサミン2200+コンドロイチン+MSM】へのQ&A   -vol.1-

Q:関節痛に良い成分としてよく聞く「さめ軟骨抽出物」と「コンドロイチン硫酸」は

名称が違いますが同じ成分なんですか?

A:「さめ軟骨抽出物」と「コンドロイチン硫酸」は同じ成分ではなく、「さめ軟骨抽出物」の中に「コンドロイチン硫酸」が含有されているという意味です。多くのサプリメントの商品のなかには「さめ軟骨抽出物」のグレードにより「コンドロイチン硫酸」が微量しか含まれていない商品もありますのでご注意ください。「コンドロイチン硫酸」の含有量により関節痛の改善に大きな差が表れます。

医薬品でいう「コンドロイチン硫酸」は化学合成物。毎日の摂取に抵抗がありますが、弊社サプリメントの「さめ軟骨抽出物」は、いわば天然のコンドロイチン硫酸と言われている“食品由来”のものですから毎日の摂取も安心。弊社サプリメント1日分で「さめ軟骨抽出物」が267mgあり、その90%の240mgが「コンドロイチン硫酸」です!!


●グルコサミンとは?

皮膚や軟骨、甲殻類の殻に含まれている糖の一種です。人の体内ではたんぱく質とくっついて存在しています。
グルコサミンは、自然界ではカニやエビなどのキチン質の主要成分として多量に存在します。
軟骨細胞を形成する成分で関節の炎症を抑え、傷ついてしまった軟骨の修復を促すことから加齢や肥満、
運動不足等で軟骨の再生が上手くいかないことで起きる腰や関節の痛みを抑えてくれます。

関節痛を発症させる病気の代表が変形性関節炎。加齢や過激な運動が原因で、
骨と骨の間にあったクッションの役割をはたす軟骨が摩耗し、擦り減ってきます。
そうすると骨と骨が直接ぶつかって痛みが生じるんです。
また、軟骨に炎症がおこっても関節炎が発症します。

この軟骨の主成分はコラーゲンとプロテオグリカン。
プロテオグリカン…グルコサミンとタンパク質がつながったもの。

「軟骨がすり減る=プロテオグリカン層が縮小⇒グルコサミンを供給してあげればよい!」  ってことなんです。

ふしぶしの動きをサポート、関節炎の進行を止める効能があると治験結果が発表されています。(2001年)

 

●コンドロイチンとは?

コンドロイチンは、下記の食材などに含まれる、食物繊維の仲間です。

正しくは、『コンドロイチン硫酸』と呼び、ギリシャ語の「軟骨」が語源になっています。

●コンドロイチンの7つの効果

  1. 関節痛を緩和 … 軟骨に水分と栄養を届け、丈夫に保ちます。また、軟骨の材料にもなるため、軟骨の維持・再生に欠かせません。
  2. コンドロイチンが血管を若く丈夫に…血液中のコレステロールの増加を防ぎ、血管壁にコレステロールが沈着するのを防ぐので、血管の若さが保てます。
  3. 骨を丈夫に保つ…骨はコラーゲンにカルシウムが沈着して出来るのですが、その際にコンドロイチンは、糊の役割をして丈夫な骨を作ります。
  4. 潤いのある美しい肌を作る…コンドロイチンは、驚異的な保水力があり、潤いのある肌を作ります。また、コラーゲンを正常に保つ効果があり、弾力のある肌を作ります。
  5. コンドロイチンが目の健康を守る…体内にコンドロイチンが豊富にあると、細胞同士の結合が強固になり、ウイルスや細菌の入る隙間が無くなり感染を防ぎます。
  6. 抵抗力を高め、感染を防ぐ…体内にコンドロイチンが豊富にあると、細胞同士の結合が強固になり、ウイルスや細菌の入る隙間が無くなり感染を防ぎます。
  7. 不要な血管新生をコンドロイチンが抑制…不要な血管新生を抑える効果がありますので、ガン予防やガン細胞の増殖・転移の阻止にも期待されています。

 

加齢とともに減少し、関節痛や腰痛など、節々の痛みの原因となりますので、意識して摂取することが大切ですが、体内で生成できないため、手軽に摂取できるサプリメントが大人気となっています。

特に、 グルコサミンヒアルロン酸と同時摂取することで、コンドロイチンの効果をより高めることが期待できます。

 

●MSMとは?

メチルサルフォニルメタン(Methyl-Sulfonyl-Methane)の頭文字をとったもので、有機イオウ成分のひとつです。
イオウは体内で4番目に多く含まれるミネラルで、コラーゲンの生成を助けるなどの働きをしているといわれており、特に髪、爪、皮膚、軟骨などに含まれています。MSMは人間の体内においてこれらの形成に関わる大切な成分です。

MSMは食品にも含まれ、人間の体内でも生成されていますが、年齢と共に少なくなります。 また、加齢により消化機能が衰えることにより、食品からMSMを吸収しづらくなります。

MSMは日本では2001年に食品として販売されることが許可された成分ですが、アメリカでは早くから 関節痛にいいサプリメントとして人気があり、プロの運動選手からも支持されてきました。そのほか、MSMのコラーゲンの生成をサポートする働きから、健康な髪や爪、弾力のある肌を作る美容サプリとしても人気があります。また、MSMが粘膜を強化し、花粉症の改善や粘膜の炎症を抑える効果があるのではないかといわれています。

 

 

【但し、ここで注意点!】

関節痛を緩和する利点効果がありますが、

血糖値を上昇させやすいので糖尿病患者の方は血糖値の上昇に注意!

 

グルコサミンは、関節痛を緩和する効果があり、非ステロイド性抗炎症剤よりも毒性は少ない。しかし、インスリンの効き目を低下させ、血糖値を上昇させやすい弱点があります。糖尿病患者はグルコサミンを摂取する際、血糖値を時々計測するのがよい。
また、若い人が長期にわたって摂取すると、自然な軟骨再生力が低下する可能性があるので注意が必要です。

※グルコサミン1日摂取量目安
一般的に一日1500mg以上と言われていますが、その人の生活習慣や食事、体重などにより変化します。
米国 アリゾナ大学医学部のジェーソン・セオドサキス博士は下記のように記しています。
 
体重54kg以下の人:グルコサミン 1.000mg /1日
体重55~90kgの人:グルコサミン 1.500mg /1日
体重90kg以上の人:グルコサミン 2.000mg /1日

まれに過剰摂取による胃腸不良が起こるケースもありますが、適量を守って服用するぶんには安全性の高い成分と言えるでしょう。

グルコサミンの1日の摂取量の目安は1000mg~1500mgとされており、これを大幅に超えた量を摂取すると、まれに胸焼けや胃痛、下痢、便秘など、胃腸不良を感じるケースが報告されています。
また、一部では糖尿病が悪化した例もあるため、糖尿病を患っている方は事前に主治医と相談した方がよいでしょう。
グルコサミンはカニやエビなどの甲殻類の殻にあるキチンに含まれています。
そのため、サプリメントに使用されているグルコサミンの中には、カニやエビから抽出したグルコサミンを使用しているものも見られます。
よって、もともとカニやエビなどの甲殻類アレルギーのある方は、アレルギー症状が出る場合があるので注意が必要です。


 どこよりも高濃度どこよりも低価格。【グルコサミン2200+コンドロイチン+MSM】をお客様自身で実感してください!

中身が良いから過剰な宣伝なし、口コミで売れている理由にご納得いただけます!!

ふしぶしの健康に【グルコサミン2200+コンドロイチン+MSM】

単品(30日分) 2,680円(税込)

お得なセット【10%OFF】

3袋お徳用セット(90日分) 7,236円(税込)

 ~ 「グルコサミン2200+コンドロイチン+MSM」に嬉しいご愛用者様の声 ~
 総合評価:★★★★★(5.0点)

 大阪府在住 K.T様(50代)
 ここ数年、ランニングで痛めた膝が通年痛く、だましだまし過ごしていたの
 ですが、テレビなどでコンドロイチンをしり、こちらのサイトにたどり着き、
 値段もお試しにはちょうど良いと思い、1月分購入。
 飲み始めて1週間くらいから痛み和らいだのですが、季節のせいかもと思った
 のと、忙しくて飲み忘れが有った所、また痛みが。。
 その後飲み始めた所やはり痛みが和らいでいます。
 人によっては効果が出るか分からないと思いますが、
 私には合っているようです。
 ですので、これからも飲み続けてみようと思います。

↓その他のレビューはこちらから↓

http://www.supplement-direct.co.jp/item_review_index/itemId,2/

【facebook限定】 弊社サイトにてご注文のお客様対象キャンペーン★岩手の地酒プレゼント★


 

◎facebook限定 岩手の地酒プレゼント◎

 

 【facebook】サプリメントダイレクトのページはご存知ですか? サプリや健康についてみんなで盛り上がっていますよ!
  http://www.facebook.com/supplementdirect
  
 
【弊社サイトにてご注文のお客様対象キャンペーン】
facebookにて繋がりのあるお客様に

岩手の地酒 南部美人の『特別純米酒ぎんおとめ(二戸市運営なにゃーと物産センター限定品)』 抽選で1名様に、プレゼントのチャンス♪ 

<南部美人とは>
大自然と悠久の歴史をもつ岩手県二戸市にある地酒の蔵元。創業は明治三十五年。「南部美人」という銘柄は昭和二十六年に、綺麗で美しい酒を造りたいという思いと、岩手県二戸市は昔から南部の国と称し呼ばれており、素晴らしい自然、風土と豊富な水の恩恵に恵まれた土地で、このことから地名の南部と綺麗で美しい酒質イメージから「南部美人」と命名されました。全ての酒は炭素濾過を一切せず、米や酒本来の旨味と、四季折々の熟成を大切にしたいと考えているそうです。
 
 <特別純米酒ぎんおとめ>
南部美人の主力となるお酒で、地元の酒造好適米「ぎんおとめ」を原料にしています。
米の旨みを最大限い引き出した究極の食中酒です。
  
このお酒は「二戸広域観光物産センター カシオペアメッセなにゃーと」の限定品です!

●応募の仕方● 

  1. まずは、【facebook】サプリメントダイレクトのページ  http://www.facebook.com/supplementdirect をチェック!
  2. 弊社サイトからのご注文時に「【facebook】から来た●●です」と備考欄にお名前をお書きください。
    ※発表は発送をもってかえさせていただきます。

早速 【facebook】サプリメントダイレクトのページチェックしてみてくださいね~。http://www.facebook.com/supplementdirect 

【サプリの常識】★グルコサミン編


現在、いろんなサプリが各社から発売されていますね。
サプリについてまだまだ初心者の私ですが、早く知識を深めたいなと思っています。私が知り得た情報を読者の方へできるだけ解りやすくお届けし自身もよりサプリについて勉強できればというコンテンツです。

ゆくゆくは、サプリ博士になれたりして!?

今回のお題は【グルコサミン】

これはかなりテレビCMでも有名ですよね。

 <こんな人におススメ>
 ●階段の昇り降りなどがつらくなってきた方
 ●激しい運動をする方

●グルコサミンとは?その働き

皮膚や軟骨、甲殻類の殻に含まれている糖の一種です。人の体内ではたんぱく質とくっついて存在しています。
グルコサミンは、自然界ではカニやエビなどのキチン質の主要成分として多量に存在します。
軟骨細胞を形成する成分で関節の炎症を抑え、傷ついてしまった軟骨の修復を促すことから加齢や肥満、運動不足等で軟骨の再生が上手くいかないことで起きる腰や関節の痛みを抑えてくれます。

関節痛を発症させる病気の代表が変形性関節炎。加齢や過激な運動が原因で、骨と骨の間にあったクッションの役割をはたす軟骨が摩耗し、擦り減ってきます。そうすると骨と骨が直接ぶつかって痛みが生じるんです。私の母も膝の痛みに日々悩まされています。
また、軟骨に炎症がおこっても関節炎が発症します。

この軟骨の主成分はコラーゲンとプロテオグリカン。
プロテオグリカン…グルコサミンとタンパク質がつながったもの。

「軟骨がすり減る=プロテオグリカン層が縮小⇒グルコサミンを供給してあげればよい!」  ってことなんです。

ふしぶしの動きをサポート、関節炎の進行を止める効能があると治験結果が発表されています。(2001年)

だから、中高年に人気なんですね。

【但し、ここで注意点!】

関節痛を緩和する利点効果がありますが、

血糖値を上昇させやすいので糖尿病患者の方は血糖値の上昇に注意!

グルコサミンは、関節痛を緩和する効果があり、非ステロイド性抗炎症剤よりも毒性は少ない。しかし、インスリンの効き目を低下させ、血糖値を上昇させやすい弱点があります。糖尿病患者はグルコサミンを摂取する際、血糖値を時々計測するのがよい。
また、若い人が長期にわたって摂取すると、自然な軟骨再生力が低下する可能性があるので注意が必要です。

※グルコサミン1日摂取量目安
一般的に一日1500mg以上と言われていますが、その人の生活習慣や食事、体重などにより変化します。
米国 アリゾナ大学医学部のジェーソン・セオドサキス博士は下記のように記しています。
 
体重54kg以下の人:グルコサミン 1.000mg /1日
体重55~90kgの人:グルコサミン 1.500mg /1日
体重90kg以上の人:グルコサミン 2.000mg /1日


 

●サプリメントダイレクトのどこにも負けない低価格のお約束

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・直販することにより中間マージンをカット
・原資材、原価の見直し
・簡易包装でコストダウン
・無駄な宣伝広告をカット
・工場の生産効率を最大限アップ
 

 

 

 

 

 

【他社製品よりお得!】

どこよりも含有量が濃く、どこよりも安い『特濃特価シリーズ』。

ふしぶしだけでなくお財布にもやさしくなってます!
 
 ▼ご覧ください!他社よりも年間292,146円もお得になるんです!! 

 
 

グルコサミン2200+コンドロイチン+MSMをおススメします。

グルコサミン2200+コンドロイチン+MSM
1袋(30日分)     2,680円(税込)

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,1/

●コンドロイチンとは?その働き
関節、靭帯、腱の弾力性、円滑性を保持する作用があり、骨と骨との摩擦を防ぐクッション的な役割を担っています。
グルコサミンと一緒に摂取することにより相乗効果が生まれ関節サポートのサプリメントに使用されることが多く、
また、体内の水分量を適切に保持することから肌の保湿として美肌化粧品やサプリメントとしても使用されます。
 
 
●MSMとは?その働き
メチル・スルフォニル・メタンの略で有機イオウ成分の1つです。
MSMの最も重要な利用方法の1つに痛みと炎症を緩和する能力があることが実証されています。
細胞膜の柔軟性と浸透性を復元させ、組織における体液の通りを容易にし、圧力を均等にし、
痛みと腫れを軽減する為、関節の炎症を抑えるとして関節サポートとして有名です。
一日の摂取目安量は1000mg~2000mgです。

 
おまとめ買いでなんと10%OFF!3袋お徳用セットも取りそろえております。
グルコサミン2200+コンドロイチン+MSM(3袋)
3袋(90日分)     7,236円(税込)

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,2/
 
 
さらに、いつでも最大20%OFF!
とってもお得な『定期購入サービス』もございます。

1袋10%OFF :2,412円(税込)
2袋 15%OFF:4,556円(税込)
3袋 20%OFF:6,432円(税込)
 
お申込みはこちらから
http://www.supplement-direct.co.jp/xcpage/i,regularguide/
 
 
 
 ・・・・●・・・・●・・・・●・・・・● ご愛用者様の声 ●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・

静岡県在住 Mさま(40代)
10年程前に波乗りで怪我をして膝を亜脱臼して以来、だましだましやってきたのですが、
徐々に膝が痛くなってきまして、今回サプリメントダイレクトさんの、
「グルコサミン2000+コンドロイチン+MSM」を飲ませて頂いてます。
膝の負担を掛けないようにプールで水中スクワットもやって膝周りの筋肉を
付けているのもあり、相乗効果だと思いますが、痛みも無くなり、
とても調子が良いです。ありがとうございます。

愛知県在住 Aさま(60代)
2年以上飲み続けています。
全くできなかった正座ができるようになりつつあります。
ありがとうございます。

 ●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●・・・・●

皆さま、いつもご愛用いただき誠にありがとうございます。
これからもどうぞお宜しくお願い致します。



食欲の秋到来。でもアラビノースで心配無用!!


 

秋といえば、何を思い浮かべますか。「読書の秋」「スポーツの秋」・・・そして、忘れてはならないのが「実りの秋」。

夏バテで食欲不振気味の方も多いと思いますが、店頭を彩る秋の味覚を見て、思わずニッコリ笑顔がこぼれた方もきっと少なくないのでは。
そこで今回は、待ちに待った美味しい秋の味覚を取り上げます。

【日本の秋を代表する「三大味覚」といえば?】

●秋刀魚
 
●栗
 
●松茸

 他にあげるとすれば
梨、柿、新米、ぶどう、さつまいも、キノコ類(松茸以外)、銀杏などなど

 <秋刀魚>

塩焼きで、たっぷりの大根おろしとすだちを絞って食べるのが最高!イワシ、アジなどの他の青魚同様に、EPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)が多く含まれ、悪玉コレステロールを減らし、頭の働きをよくする効果も期待でき、嬉しいことにお値段も比較的に安価なことから、秋の食卓に申し分のない庶民の味。某ビール会社の宣伝のように七輪で焼きたいところです…

 <栗>

 秋限定のスイーツにもふんだんに取り入れられていることから、特に女性からの人気の高さが目立ちますよね。和栗のモンブランを食べないと、秋が来た気がしないという方もいるくらい。
私もモンブランには目がありません。甘さ控えめで渋皮栗の茶色いモンブランが特に大好きです。栗ごはん、栗きんとんもはずせませんね。

“ここで豆知識” 中津川は栗きんとん発祥の地だそうです。
kurikinton.info なるページを発見! http://kurikinton.info/ 

素材は栗と砂糖だけ。どの店もほぼ同じ作り方なのに、すべて味が違います。 となれば、食べ比べをしてみたくなりますね♪

  

 <松茸>

秋の味覚の王様といえば、何といっても松茸ですよね。
我が家はお祖母ちゃんの家の山で松茸が採れたので毎年、高級食材の松茸を食することができました。ご先祖様、ありがとう!
松茸料理といえば松茸ごはんやお吸い物。国産松茸は香りが素晴らしい。
焼き松茸も最高です!新米に焼きたての松茸にしょう油をつけて…想像しただけでニンマリしちゃいます。

長野県が松茸の生産量日本一だそうです。どうせ食べるなら、香りの良い国産の松茸を!長野県上田市塩田平は信州でも有数の産地!信州の鎌倉と呼ばれている別所温泉の松茸小屋で存分に味わってみませんか。

以前、私も気になって訪れました。松茸づくしのフルコースで松茸を十分に堪能できます。

ご興味のあるかたは是非!

  

 

【美味しい味覚といえば、当然、旨い酒】

普段飲んでいる「ビール」「発泡酒」から、秋になると「日本酒」「ワイン」へ

日ごろ、愛飲しているお酒の人気ランキングを見てみると、ダントツの1位は「ビール」。続いて2位に「発泡酒」3位に「缶チューハイ・缶カクテル」炭酸系のアルコール類が上位を占めます。
特に厳しい暑さの続いた今夏は「夏場は水分を取りたくて大量に飲んでしまう」など、喉越しの良いアルコールを求める傾向が高かったようです。
その一方、秋になると飲みたくなるお酒では1位「ビール」は変わらないものの、2位以下に「日本酒」「ワイン」が上位にランクアップし、秋の気配を感じ始めるとともにお酒の嗜好も少しづつ変わり始めていることがうかがえます。

  

そんな味覚の秋。気になるのはカロリーや糖質。

食欲の秋、ダイエットのサポートをしてくれるアラビノースで秋の味覚を満喫しましょ!

<甘いおやつやお酒がやめられない方におすすめ>

   

                 ◆アラビノース300+難消化性デキストリン4500
                 ◆内容量:153g(5100mg×30包)
                 ◆価格:2,500円(税込) 

  

【アラビノース】とは?
アラビノースの正式名は「L-アラビノース」と言います。簡単に言うと糖質の一種で主にトウモロコシや甜菜(てんさい)などの植物、それに味噌やお酒などの発酵食品の中に含まれています。アラビノースは人の体の中に入ると、シュクラーゼっていう砂糖の加水分解酵素の働きを抑えつまり砂糖の分解そして吸収を抑えてくれます。
      

【ケーキを食べなかったことにしてくれるってホント?!】    
さて 突然ですがここで問題です。
ダイエットを決意した私と皆様。こんな時に限って美味しいケーキをいただいてしまいました。
さて、あなたなら どうしますか

      

1、勿論、ダイエット中だから絶対に食べません
2、ダイエットは明日からにして、食べちゃいます
3、アラビノースを一緒に摂れば食べても大丈夫!

      
『ダイエット中だから絶対に食べません』なんて言ってしまい翌日、我慢しきれずケーキを二個食べちゃったなんていう経験はありませんか?また、『ダイエットは明日から!』と言いながら ずるずると・・っという事も。。今までのつらいダイエットや我慢ダイエットで失敗してきた方も多いはず。だから、食べたいものを無理に我慢せずに!

  

アラビノースを一緒に摂れば食べても大丈夫!』

    
砂糖を分解して吸収を抑えてくれる【国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500】を一緒に摂れば、ケーキを食べなかったことにしてくれるんです!だからって、なんでもバクバク食べていいっていう訳ではありませんよ。アラビノースは糖分だけを抑えるも脂質などは関係がないのでご注意くださいね。

      

      
国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500】はこんな方にもおすすめです

・お酒が大好きでやめられないという方
・日本人は、やっぱり白米でしょ!ごはん大好きという方

     
国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500】は、アラビノースだけではなく、水溶性食物繊維の難消化性デキストリンが腸の中をお掃除してくれるので数日でポッコリお腹がすっきりしました~!と嬉しいお声を多数いただいております。
   

     

そして ☆スタッフおすすめの裏技☆

国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500
国産フラクトオリゴ糖顆粒

のW摂取でびっくりするぐらいお腹がすっきりするので週末ダイエットに最適です。
是非ゆっくりゆったり気分の週末やお休みの日にお試くださいね。
月曜日はスカートがゆるゆるというスタッフもおります!

※ダイエットにはバランスの摂れた食生活や適度な運動もお忘れなく。

  

どこよりも濃く!どこよりも安い!! 飲んで納得・お財布にもやさしい 特濃特価シリーズ

国産アラビノース300+難消化性デキストリン4500】はこちらから
国産フラクトオリゴ糖顆粒】はこちらから

    
他社との比較表はこちら
http://www.supplement-direct.co.jp/xcpage/i,tokutoku/

     
秋ならではの味覚とお酒をおおいに楽しみたいものですね。さあ今晩のおかずに、秋刀魚の塩焼きはいかがですか?
          

健康のため、美容のため、いま話題のマクロビオティック食


 

「マクロビオティック」って聞いたことあります?

【マクロビオティックを実践していている有名人】
坂本龍一、UA、松井秀喜、ニコール・キッドマン、トム・クルーズ、

ジョン・トラボルタ、シャロン・ストーン、歌手のマドンナ、リッツカールトン、

クリントン元米大統領、ゴア元米副大統領、カーター元大統領

などなどが、マクロビオティックの実践者として知られています。

では、「マクロビオティックってなんでしょう?」

今回は、マクロビオティックについて少し紐解いてみましょう。
 

 

■『マクロビオティック』のルーツって?

マクロビオティック(=正食)というのは、桜沢如一氏が日本古来の食養、東洋思想のベースとなる陰陽などの理論を研究し、確立した自然哲学のこと。

マクロビオティックというのは、 「マクロ」+「ビオ」+「ティック」 の3つの言葉から成り立っていて

●「マクロ」…“大きい・長い”
●「ビオ」…“生命”
●「ティック」…“術・学”      を意味しているんですよ。

つまり、マクロビオティックは“偉大な生命の術”“長く生きるための術・方法”ということ。
だから、正確に言うと「マクロビオティック」というのは食事法のみを意味するものではないのです。

東洋思想を基盤とするマクロビオティックの本質は“全体的なものの見方”で、“自然の摂理と共存するライフスタイル”ということができるんですね。
 

■マクロビオティック食の『基本的概念』

マクロビオティック食の基本的概念は、 “身土不二” と “一物全体” なんです。

● “身土不二” というのは、「体(身)と環境(土)は分かちがたく結びついている」という意味で。

つまり、地場産で季節ごとに採れる自然のものを食べましょう、ということなんです。

例えば、暑い季節や暑い地域で摂れる食物は体を冷やす作用をもっているものが多いんです。

寒い季節や寒い地域の食物はその逆ということになります。

これは自然の摂理で、自然の意思に従って食事をしていれば体調は自ずと整えられる、ということ。

● “一物全体” というのは、「ひとつのものを丸ごと食べる」という意味。
根・葉・実・種子などがひとつになっているものは栄養素などのバランスが非常によくて、生命力に溢れているんです。

特に穀物の場合は根にも葉にもなれることから、「穀物を食して体をつくる」ことが理にかなっているとされているんです。

マクロビオティック食では
●動物性食品はあまり摂取しない
●砂糖も使わない               のが基本ですが

「食べない」としている「お肉」。どうして食べないかというと、簡単にいうなら、消化が難しいからなんですね。

不良消化を起こし → 身体に負担がかかりすぎてしまう。
しかし、消化が難しいお肉も、たくさん噛んで、消化を助ける野菜を一緒に食べることで、身体の負担を減らすことができます。
要するに、全体バランスが大切なのです。
食べ物のもともと持っている性質(身体を温める、冷やすなど)と調理方法を組み合わせて、 自分たちにとって、本当にバランスの良い食事をしていこうというのがマクロビオティックなので、「肉を食べてはいけない・・・」ではなく、「今日は肉が食べたい。それならばよく噛んで、消化を助ける野菜を一緒にたくさんたべよう」など、自分の身体に合わせて、食材の調理方法や組み合わせを変えていけばいいという考えもあります。

「食べる」ということがより楽しくなるのがマクロビオティック。

自然のままで食べるという観点から、当然、無添加、有機・無農薬のものを食べることが望ましいでしょう。

■『日本人に最適な』マクロビオティック

 マクロビオティック食が人間、特に日本人にとって理にかなった食事法であるということは、体の構造をみてもわかります。

例えば、日本人の腸は欧米人に比べて長い、これは穀物などを消化するのに適した長さ。
もし、腸の長い日本人が肉食になると、腸の後ろの方で食べたものが発酵して腐敗物が溜まってしまう、その結果、腐廃物を吸収してしまうことになって肌が荒れたりするわけなんです。

さらに歯の構成をみると人間にとって穀類がとっても重要な食物であることがわかります。
人間の歯は全部で32本。臼歯が大小合わせて20本、切歯が8本、犬歯が4本。
臼歯は穀類をすりつぶす役割を、切歯は野菜を切る働きを、犬歯は肉をちぎるためにある。
人間の歯は圧倒的に穀類をすりつぶす臼歯が多いのです。昔の人間は主に穀類、野菜・海藻類を食べてきた、という推論が成り立ちます。
 

■『様々な可能性』を秘めたマクロビオティック

自然の摂理との共生をうたうマクロビオティックは、食事によって人々が健康になるという面だけでなく、環境問題、ひいては国益にもつながるほど可能性が大きいんです。

考え方としては、無農薬、無化学肥料の食物を育て、食べるということは、肥沃な土壌を生み出す事につながる。

さらに、地場産のものを中心に食べるということは、国内の自給率を向上させることにもつながる。

もっというと、農薬すらも輸入に頼っている日本では、農薬の輸入が何らかの理由で途絶えた場合、国内での農産物生産がまったくできない状況になってしまうけど、農薬に頼らない農業を実践す

れば、こうしたリスクも回避することが可能になる。

その他にも、マクロビオティック食で自分の健康を食の段階からコントロールする人達が増えれば、病気が減って、医療費の削減につながる可能性も高くなりますよね。

欧米では現在、代替医療の1つとしてマクロビオティックを実践する人が増加しているそうです。マクロビオティックは単に健康的な食事法ということだけではなく、さまざまなメリットをもたらす可能性を秘めているんです。

そんな注目のマクロビオテック食を手軽にとれる、

【国産無農薬】北岩手の契約農家が作った「彩穀スティック」(一袋に4種+ミックス1種入り)」 をご紹介します。

鉄・カルシウム・食物繊維が5倍(白米比)!


内容量:20g×5包(アマランサス、彩穀ミックス、きび、あわ、ひえ白干し)
価格:630円(税込)

▼製造者
尾田川農園 尾田川 勝雄
岩手県九戸郡軽米町大字軽米19-73
TEL:0195-46-2792

ご注文はこちらから↓↓↓↓
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,20/ 
 

【彩穀スティック内容】

●アマランサス
雑穀米の中でも一番小粒ですが栄養価は一番高く、アメリカのNASAが注目するほどのすばらしい食材。
食物繊維は白米の24倍、カルシウムが27倍、鉄分なども19倍と高い値であることから優れた機能性食材として評価されています。

●きび
きびだんごの原料で知られる雑穀米で、黄色の色素にはポリフェノールが含まれており味も卵のようなコクがあります。
栄養バランスもとてもよく、食物繊維は白米の3倍、鉄分は4倍あります。
「便通によい」「アレルギーによい」「貧血によい」「髪によい」と言われ古くから食糧や飼料として世界中で利用されています。

●ひえ
ひえは小粒でグレーがかった白い実で、食物繊維が多く便秘解消に優れています。食物繊維が白米の3倍、鉄分は3倍です。
最近では飼料としてだけでなく、優れた栄養価と食物繊維が豊富なことから最近では健康食品として見直されています。

●あわ
昔はお米よりあわが主食として活躍していました。食物繊維は白米の2倍、ミネラルは白米の約5倍と豊富な栄養素を含んでいます。

雑穀は、米がとれない山間部や干ばつ地でも作れ寒さにも非常に強いため、寒冷地の岩手県でも積極的に栽培しています。しかし、米より大変細かい雑穀は、機械を使って効率的に生産出来ずコストが掛かるため農家の負担が大きく国内産はまだまだ少ないようです。
 

皆様も、貴重な岩手産の雑穀をご飯に混ぜて、美味しく健康的なマクロビオテック食はいかがでしょうか!?
 
 
【北岩手の契約農家が作った雑穀4種+ミックス 彩穀スティック】  
ご注文は こちら から 

夏のダメージの積み重ねが秋の乾燥の原因に!


つい先日までは、お肌のテカリが気になっていたのに、ふと気づけば、口の周りや頬がカサカサに・・・。

これは、外気が乾燥しはじめる秋になって起こりやすい肌トラブルのひとつです。

とはいっても、秋になって突然お肌が乾燥したわけではなく、このカサつきは夏の間にさまざまな要因が徐々に積み重ねられていった結果なんです。

まず、カサつきの原因として真っ先に思いつくのが、エアコンによる乾燥です。角質層の水分量は、湿度が低くなるほど減っていきます。

エアコンによって乾燥した室内に長くいると、お肌も乾燥しやすくなってしまいます。
意外なところでは、「汗」が肌の乾燥を進めてしまうという事実。猛暑だった今年の夏は、汗をいっぱいかく環境にありました。汗をかくくらい気温が高いと皮脂の分泌量も増え、一時的に肌は潤っているように感じます。ところが、汗の量が多くなると、余分な汗が皮膚表面にとどまり、pHは弱酸性から弱アルカリ性へと傾きます。すると、皮膚表面の細菌を抑える働きが弱くなって肌は荒れやすくなります。これが角質層へのダメージとなり、バリア機能を低下させ、乾燥の原因になってしまうのです。また、皮脂とまじりあったメイク汚れが時間とともに酸化して皮膚の生理機能を低下させることも保湿力を弱める原因になります。私たちの想像以上に、暑い夏にも肌を乾燥させる原因がたくさん潜んでいます。それなのに、夏の間は肌がしっとりとしているため、ついつい保湿ケアを手抜きしがちになっていなかったでしょうか?これもまた、肌の乾燥を促す要因なのです。

過ぎた季節のことを悔やんでも仕方ありません。この教訓は来年の夏に活かすようにして、今からのケアについて考えてみましょう。

すでに乾燥に傾き始めているお肌をしっとりさせるためには、やはり、保湿ケアをきちんとすることが一番。
まず、ローションで角質層に必要なうるおいをしっかり与えます。指先でお肌に触れて、しっとりしているかどうかを確かめましょう。お肌がしっとりしたら、そのうるおいを逃さないようにミルクで蓋をします。秋の間に元気なお肌を取り戻さないまま乾燥が厳しい冬に突入してしまうと、今度は春以降のお肌にも影響が出てきてしまいます。

負のサイクルを引きずらないためにも、秋の保湿ケアをしっかり行いましょう。

しかし、秋の保湿ケアには上記のような、化粧品だけでのケアでは不十分…
みずみずしいお肌を保つために、身体の中からうるおいを与えるサプリメントを有効に使いましょ♪

人気の【国産 ヒアルロン酸120】のお徳用セット(3袋)でしっかりうるおいチャージ!!

ヒアルロン酸120 お徳用セット3袋
価格:6,426円(税込)

★国産ヒアルロン酸120の単品(30日分)は>>こちら

1日の含有量の高さ・価格の安さが勝負の「特濃特価シリーズ」の【国産 ヒアルロン酸120】は1日1粒でヒアルロン酸を120mgとコラーゲンを60mg補給でき、価格はなんと79.3円 他社と比べると年間79,643円もお得。年間に換算すると約8万というと結構な金額です。どこよりも濃くて安い「特濃特価シリーズ」をあなたのお財布とお肌で実感ください。 

ヒアルロン酸といえば今や健康食品から化粧品まで幅広く使用され皆様よくご存知かと思いますが改めてヒアルロン酸の優れた保水力などをご紹介いたします。
    

▼ヒアルロン酸の特徴

ヒアルロン酸の最大の特徴は、優れた保水力。お肌にとって乾燥は大敵ですね。みずみずしいお肌を保つにはヒアルロン酸が不可欠であり、みずみずしいお肌を保つことによって外部からの免疫を強化し、他の病気への抵抗力も高まるのです。表皮内のヒアルロン酸は、多くが角層に存在します。ヒアルロン酸は、親水性と疎水性の両方の性質をもつことから、天然の保湿成分としての働き以外に、セラミドなど細胞間脂質と共同で皮膚の機能を維持することも考えられています。 ヒアルロン酸は美肌だけでなく、体内のあらゆる機能を潤滑にする役割を担っています。
   

▼お肌とヒアルロン酸

人間の皮膚は、大きく分けると3層に分かれております。

・表皮(角質層)、
・皮下組織(基底細胞)
・真皮

という構造になっています。普段私たちが目にするところは、表皮の部分です。水分や栄養を蓄え、表皮に十分な潤いを与えているのが真皮となります。真皮はコラーゲンやエラスチンとムコ多糖類で形成されヒアルロン酸が多く含まれていればいるほど、みずみずしいお肌が作られていくのです。ヒアルロン酸は、地球上で最もすぐれた保水力を持ち、わずか1gで6kgの水を保水する事ができます。みずみずしい赤ちゃんのような肌も、クッションのある元気な関節も、「水」が豊富に貯められているお陰なのです。しかし、ヒアルロン酸は年齢と共に減少していくことが確認されています。ヒアルロン酸が減少すると肌の保湿力が低下、乾燥したシワの多い肌になってしまいます。

    
    
◎動物性食品にヒアルロン酸は多く含まれます
・動物の骨や軟骨
・鶏のトサカ
・魚の目玉
・フカヒレ
    
しかし、日常的に食べ物から摂取する事が難しい場合は、サプリを上手にご利用ください。体内に十分なヒアルロン酸が存在するとシワや乾燥肌予防、改善に大きな効果を発揮します。お顔だけでなく手指や足裏のかさかさにも嬉しい効果がありますよ。
      

▼ビタミンとヒアルロン酸

ヒアルロン酸は体内で代謝されて真皮などに蓄えられますが、代謝されるときにビタミンCが必要になります。ビタミンCが足りないと、真皮などの組織や細胞に蓄えられることなく排出されてしまうのです。 また、ヒアルロン酸は免疫性を高める特徴も持っており、免疫性という性質は骨髄で生産される白血球、リンパ球が支配しているので、これらの血球に効力を及ぼして免疫性を高めているのもビタミンCなのです。 他に、ビタミンAなどの抗酸化剤でヒアルロン酸を活性酸素から守ることにより、紫外線などによって発生する活性酸素の影響を少なくすることができます。 ヒアルロン酸を摂取する際は、ビタミンを一緒に摂取しましょう。
    
    

もっと、ヒアルロン酸を知りたい!という方は・・

ヒアルロン酸 関連ブログはこちら

http://www.supplement-direct.co.jp/blog/?m=20110427

せんべい汁を知らなかった私…今まで損してました!


これまで南部せんべいといえば甘いせんべいとしてしか知りませんでした。
南部せんべいを鍋に入れる「せんべい汁」みなさんご存じでしたか?

せんべい汁は、青森県八戸市を中心に、青森県南・岩手県北で約200年前から食べ継がれてきた郷土料理。
【八戸せんべい汁研究所】なる組織もあるくらい絶大な人気をほこっています。
メンバーは、国税査察官「マルサ」ならぬ「マルせ」として、せんべい汁を提供している飲食店に夜な夜な出かけては調査をすることになっているそうですよ。おもしろいですね。

秋の気配を感じ始めた今日この頃。
そんな絶大な人気のB1グランプリで一躍有名になった「せんべい汁」で心も体も温まりませんか?

○せんべい汁って?
肉や魚、野菜やきのこなどでダシを取った汁の中に、南部せんべいを割って入れる料理です。
鍋料理として食べる場合と、汁ものとして食べる場合があります。
この鍋、または汁に使用するせんべいは、一般的には小麦粉・塩を原料とした「おつゆせんべい」
「かやきせんべい」と呼ばれるもので、汁もの専用に開発されたもので、
煮込んでもとけにくく食べると独特の食感があるように焼き上げたものです。
※稀に天かすのようにドロドロに溶けてしまったせんべいが入っている場合があるそうです。
それは調理法やせんべいの選択を間違っている「ニセせんべい汁」なのでご注意を。
 
私たちが試食したこちらのせんべい汁はドロドロに溶けることはありませんでした。
もちもち、シコシコとした食感で、例えるならしっかり歯ごたえのあるすいとんでした。
 
そんなせんべい汁はパリパリ状態のお煎餅が噛み切れるほど柔らかくなった「アルデンテ」が食べ頃です。

○せんべい汁の誕生
江戸時代、うどんの製麺技術の成熟に伴い、蕎麦も伸ばして切って食べるようになりました。
江戸っ子の粋な食べ方として登場したうどんやそば切りが全国各地に伝播するのは、江戸後期の文化文政頃でした。
南部八戸地方にも、こうした食文化が伝播し、また八戸南部藩が麦・蕎麦の栽培を奨励したこともあり、
独自の「麦・蕎麦食文化」がを醸成しました。
麦粉を練り上げて作る「ひっつみ」や、餅状にした「麦餅」やせんべい汁の原型といわれている「麦せんべい」などもこの頃に誕生しました。
その後、野菜やウグイ・キジ・山鳥・蟹・ウサギなどの季節の具材を入れた汁物に、麦・蕎麦せんべいをちぎって入れる食べ方が広まり、
これが今日の「せんべい汁」の始まりだと言われています。
 
約200年もの歴史のある伝統料理なんですね。
長い年月食べ継がれているという事は、美味しい理由がなにかあるのでしょう。
せんべい汁の美味しい理由…少し調べてみました。
 
○せんべい汁の美味しいヒミツ
其の一:ダシの旨みがたっぷりとしみ込む
せんべい汁は、肉や魚、野菜など具の味がしみたところにおつゆせんべいを入れて煮込むから、せんべいに旨みがたっぷりしみ込みます。
 
其の二:栄養豊富でヘルシーな健康食
せんべい汁は、肉や魚、野菜やきのこ、豆腐や糸こんにゃくなど、具をたくさん入れるのが一般的な作り方。
また、おつゆせんべいは、小麦粉、塩、重曹だけで作られる自然食だから、栄養豊富でヘルシーな健康食です。。
 
其の三:作ってくれた人の愛情がしみて、身も心も温まる
家庭料理として食べ継がれてきたせんべい汁。おかあさんやおばあちゃんの家族を思う気持ちが、その根底にあります。

お店の人も、そんな郷土料理の精神を大切にして作ってくれるし、せんべいや具の材料だって、愛情がいっぱい。だから、身も心も温まる料理に仕上がるのですね。
栄養満点でヘルシー、その上美味しい鍋料理になるとなるとB1グランプリでも大人気というのが頷けます。

○「せんべい汁」と「せんべいかやき」~代表的なふたつの調理法~
初めからせんべい汁の材料を用意して「汁」として料理したものを「せんべい汁」と呼んでいますが、「せんべいかやき」という食べ方もあります。
「せんべいかやき」とは、鶏肉や豚肉、馬肉鍋、或いは魚鍋などを作り、肉や魚・野菜が少なくなった頃あいを見て、白せんべいをだし汁に割って入れ、煮込んで食べる料理です。
八戸地方の山間部では、この「せんべいかやき」という調理法も古くから取り入れられていました。
同じような料理なので混同して考えられていますが、いずれも白せんべいを使いながら、調理法は違うのです。

せんべい汁の作り方にも色々あるんですね~。奥が深い!
煮込むとモッチリモチモチの食感のせんべい汁をおうちで簡単に再現できる商品あります!

・かやき せんべい汁 

・北家 いか崎家の南部せんべい汁
 
是非、ご賞味ください。

 せんべい汁商品一覧

↓商品詳細はこちらへ↓
かやき せんべい汁
価格:399円(税込)

北家 いか崎家の南部せんべい汁
価格:378円(税込)

季節の変わり目はマルチビタミンでしっかり栄養補給


季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。
急な温度変化により自律神経のバランスが崩れ
免疫力や抵抗力が弱り、風邪をひきやすくなったり体調が悪くなったりします。

更に秋は夏の猛暑や紫外線によるダメージや疲れが回復できず
肌荒れや抜け毛などを引き起こしたりします。
そんな季節の変わり目は基礎ビタミンをしっかり補給し、
疲労や抵抗力をしっかり回復させましょう。

ビタミン摂取にはマルチビタミン錠をご利用ください。
1粒に11種類のビタミンがバランス良く配合されております。
 
【マルチビタミン錠】 1袋(90日分) 1,680円(税込)


http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,15/
 
マルチビタミン錠には下記のビタミンが含まれています。
・ビタミンA  ・ビタミンD
・ビタミンE  ・ビタミンB1
・ビタミンB2  ・ナイアシン
・ビタミンB6  ・葉酸
・ビタミンB12 ・パントテン酸
・ビタミンC
○疲れ目、視力の低下には・・・ビタミンA
ビタミンAは「目のビタミン」とも言われ、視角作用の正常化、
目の機能を保持し暗順応や視角機能低下を予防します。
 
 
○エネルギー生産には・・・ビタミンB群
エネルギー生産に欠かせない栄養素といえばビタミンB郡です。
夏バテ防止として食べられるウナギや豚肉にこのビタミンBが多く含まれています。
 
○身体の健康にも欠かせないビタミンB郡
ビタミンBは「疲労回復」や「ダイエット」にも役立つことから、
アメリカではビタミンBは、もっとも人気のあるサプリメントとなっています。
昔ビタミンBは、1つの栄養素だと考えられていましたが、分析技術が進歩したことで、
8種類の集合体である事が判明しました。
・ビタミンB1 :糖質を分解しエネルギーに変える働きを持ち疲労回復を早めます。
・ビタミンB2 :脂質を分解しエネルギーに変え、余分な脂肪がつきにくくなります。
・ナイアシン :お酒を飲みすぎた時は、必須です。
・ビオチン  :肌を守り、アトピーに対抗します。(※製品に含まれておりません)
・ビタミンB6 :肌荒れを防ぐ役割を持っています。
・葉酸    :葉酸は、妊婦に必須です。
・ビタミンB12 :悪性貧血の特効薬です。
・パントテン酸:コラーゲン生成には欠かせません。
 
 
○カルシウムと一緒にどうぞ・・・ビタミンD
ビタミンDは、体内に摂取されると、腸でカルシウムの吸収をよくするよう働き、
丈夫な骨や歯をつくります。太陽(紫外線)にあたることで、体内でも作られ、
骨を丈夫にしています。
 
 
○美容から日々の健康まで・・・ビタミンC
ビタミンCは「美容・美白のビタミン」とも呼ばれ、お馴染みのビタミンです。
風邪たガン、生活習慣病等の予防にと、その守備範囲は広く、最近では効ストレス
効果があることもわかってきました。
さらに、細胞と細胞をくっつける役割を果たすコラーゲンを作り出すのにもビタミンCは必要不可欠なのです。
 
 
 
◇-◇-◇ ビタミンはバランス良く摂取 ◇-◇-◇

ビタミン剤というのも沢山出てきており、「ビタミンA」や「ビタミンB12」など
種類別に売られているのを見かけます。
けれど偏って摂取してしまうと余ったビタミンと共に必要なビタミンも一緒に排出されてしまいます。
ビタミンを摂取する時はバランスよく様々なビタミンが入っている「マルチビタミン」タイプの
サプリメントをとるのをおススメします。

◇-◇ 夏バテの原因もビタミン不足 ◇-◇
身体がなんかだるいな・・・と感じる時、「疲労物質がたまっている」場合と
もうひとつ、「エネルギーが上手く生産されていない」場合があります。
夏バテのだるさや疲労感はこのエネルギーが上手く生産されないでおこる場合が多いそうです。
つまり、エネルギーをうまく生産することができれば夏バテのだるさや疲労感も解消!できます。
 

基礎栄養素をしっかり補給し、体調を崩さ内容お身体ご自愛ください。
 
 
▽ お買い物はこちらから ▽
http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,15/

敬老の日 いつまでも健康に!おススメサプリ


9/19は敬老の日です。
「いつまでも元気で長生きして!」という願いをこめて、毎日の健康をサポートする素敵な贈り物をしませんか?
今回は、健康サポートおススメサプリメントをご紹介いたします。
 
ふしぶしの健康に【グルコサミン2200+コンドロイチン+MSM】

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,1/
単品(30日分) 2,680円(税込)

お得なセット【10%OFF】

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,2/
3袋お徳用セット(90日分) 7,236円(税込)
 
※この商品の詳細はこちら
http://www.supplement-direct.co.jp/blog/?p=4955
 
 
 
 
 
健康な毎日、健康圧に【イワシペプチド1500】

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,9/
単品(30日分) 7,980円(税込)

お得なセット【12.5%OFF】

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,10/
3袋お徳用セット(90日分) 20,940円(税込)
 
※この商品の詳細はこちら
http://www.supplement-direct.co.jp/blog/?p=4979
 
  
 

 
いつまでも若く元気に【胡麻セサミン27】

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,45/
単品(30日分) 2,500円(税込)

お得なセット【10%OFF】

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,116/
3袋お徳用セット(90日分) 6,750円(税込)
 
※この商品の詳細はこちら
http://www.supplement-direct.co.jp/blog/?p=4287
 
 
 
美容・健康にサビないカラダ【天然型コエンザイムQ10錠】

http://www.supplement-direct.co.jp/item_detail/itemId,14/
 
※この商品の詳細はこちら
http://www.supplement-direct.co.jp/blog/?p=5202
 
 
 
 
※※ ちょっとひと休み ※※
593年の9/15に聖徳太子が大阪の四天王寺に「非田院〔ひでんいん〕」を設立したと言われています。
「非田」とは「慈悲の心をもって貧苦病苦の人を救えば、福を生み田となる」という意味があります。
非田院は、身寄りのない老人を収容する、今でいう老人ホームのような施設でした。
敬老の日はこの「非田院」の設立にちなむと考えられています。
また、1951年に中央福祉協議会が「としよりの日」と定めましたが、この名称に各地で議論がおこりました。
それを受け、1963年に老人福祉法の制定に伴って「老人の日」に改正されましたが、この名称もまた、
語呂が悪いなどの理由から、1965年に現在の「敬老の日」となりました。
 
元々9/15が敬老の日でしたが、現在では第三月曜日に変更となり、今年は9/19が敬老の日となります。
 
 
 
大好きなおじいちゃんおばあちゃんがいつまでも若々しく元気でいられるように、
是非、こちらのサプリメントをプレゼントしては如何でしょうか。
 
 
 
▽他にもサプリメントたくさん!

 

▽どこよりも高濃度低価格(特濃特価)シリーズ

 
  

 

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes